Dropbox

最近のカメラレンズが2つ搭載された携帯電話の特徴のひとつとして被写界深度エフェクトを自由に変更出来る機能があります。以前から、その機能が正しく働かず、フォーカスしたい部分が背景と同化してしまう作例が度々紹介されて来ました。TwitterでiPhone 8 Plusでペットボトルのポンジュースで蓋の部分が背景と同化している画像が流れて来たので改めて、この現象について考えてみました。

被写界深度エフェクトとあえて”エフェクト”と書いているように、レンズの焦点距離と絞り値による本当の被写界深度ではなく、何かしらソフトウェアによる処理を行い被写界深度エフェクトを得ていることは間違いありません。それ故にエラーも発生します。では、どういう時にエラーが発生するのかをHuawei Mate9にて実験を行いました。

実験に使用したのは中国版のHuawei Mate9でWide Aperture Modeにて撮影しました。

2つのカメラの僅かな視差で距離を見極めbokeh(英語でボケのこと)具合を調整しているではないかと想像し、被写界深度エフェクトのエラーを作り出してみました。エラーを出やすくするために携帯電話と細い棒とが平行になるようにして撮影しています。

被写界深度エフェクトが強く出るように調整して細い棒の部分をタップすると背景にフォーカスが行ってしまいました。棒自体もあまりシャープに写っていませんが下の瓶と棒が被っている部分と背景に棒が写っている部分の境目に注目すれば、被写界深度エフェクト処理のエラーであるのは明確です。

二枚目の写真では被写界深度エフェクトが問題なく処理出来ています。撮影条件および被写界深度エフェクトの設定方法はほぼ同じです。唯一違うのはポートレート(縦持ち)かランドスケープ(横持ち)の違いです。Mate9のカメラは縦並び(携帯電話を縦にもったときカメラの並びが上下)になっています。その為、縦長の物を撮影する際にポートレートでは視差が出にくいのではないかと想像できます。それを意識すれば、被写界深度エフェクトのエラーを出にくい撮影が出来るのではないかと思います。もっとも私自身は、エフェクト効かせすぎてしまいがちなので、このモードはほとんど使っていません。

で、先のポンジュースの例に戻ってみると縦長の写真になっています。iPhone 8 Plusのデュアルカメラは横並びだし、わたしの仮説がiPhoneには通用しないのかも(画像がクリップされている可能性もあるけど)。
最初、ペットボトルの蓋も丸みがあるので視差が生じないと思ったのですがMate9ではどうやってもペットボトルの蓋でエラーは発生しませんでした。ということで、iPhoneでのエラー発生メカニズムは別物かも知れません。

iPhone持ちのかたの検証を求む。

Trackback

no comment untill now

Add your comment now