Dropbox

DJI FPV Systemを使用し始めてまだひと月弱ですので十分な経験を得たわけではありませんが、私なりの感想および評価を書き始めたいと思います。

まずはRemote Controller(送信機、あるいはプロポと呼ぶこともあります)についてです。ゴーグルがDJI FPVの肝でRCはオマケ的な機能と言えます。すべてのFPVシステムとしての機能はゴーグルで完結していますのでRCは必ずしも必要としません。

このRCを使用する利点は以下の3つくらいしか思い浮かばないです。
– Air Unitに受信機の機能が含まれているので、それを遊ばせる手はない
– スペック上はロングレンジが期待できる(そうでもないかもという事を後述します)
– Betaflight 4.1でサポートされるDJI HDLだとレスポンスが劇的に速くなる(現状のSBUS互換でも問題は無い)

以下、使用してみて感じたことを思いつくままに書いて行きます。

[ 設定は簡単 ]
OpenTXにしてもDeviationにしても最初に問題となるのは送信機自体の設定です。その点、DJIのシステムでは悩むところがないです。そもそもモデルを作るという作業がありません。ActivationしてAir Unitとリンクすれば必要なリソースは割り当て済みです。

[ スティック ]
モード1とモード2が選択できます。それぞれの改造も非推奨ながら可能ではあるらしいです。
わたしはあまりスティックフィーリングにこだわりがないので、使用感に全く問題はないです。各スティクの強さやスロットルのラチェットの有無などは調整出来るようになっていますが、私自身はスロットルを少し柔らかくしただけで他は触っていないので調整しやすいかどうかはよくわからないです。
OpenTXみたいにスティックのエンドポイントの調整がFPVシステムの中で行なえます。ただし1000,1500,2000みたいにピッタリと決まらないです。999,1501,2002みたいな感じですしセンターも少しブレます。実用上は問題が出るほどではありません。

[ スイッチ ]
写真を見るとたくさんのスイッチがあるので期待していたのですが、Betaflightから使用できるのは4つの小さな3ポジションスイッチだけです。まあ、とりあえず的には足りないことはないですが、プリアーム用にもう一つモーメンタリスイッチがあれば完璧であったのにと思います。ダイヤルとか押しボタンスイッチがありますが、それらはDJI FPVシステム内部で使用されるものです。設定や録画ボタンはゴーグルのものを使えば良いのでRC上に必要な気がしないです。

[ ゴーグルより電波の掴みが弱い? ]
FCが受信機の信号を失うという事象を2回経験しました。

この時は操縦位置の真横に200mほど離れたところでした。まったく予想していなくアンテナ表示がどうだったかは覚えていません。ゴーグルで見えている映像は墜落直前までまったく問題がなかったので予想外の墜落でしたがBlackboxログを確認するとRX Signalが途切れているのが分かります。上の動画では下のグラフがRX Signal ReceivedとRX Flight Ch Validです。
後日、同じ場所を飛ばしてみるとアンテナの本数が減ることが確認出来ました。画質に頼らずアンテナに気をかけていれば予測できることかも知れません。

このケースもゴーグルの録画は接地した瞬間まで完璧に見えていました。上の録画を見ると分かるようにかなり低空を飛んでいたので電波の状況が良くない上に回頭したため機体のアンテナがバッテリーに隠れてしまったため受信機のリンクが切れたものと思います。接地後になっていたアラームは信号ロストのためと思われます。
機体はアームが切れると700mWから25mWに出力が落ちる設定になっているので、接地後はゴーグルもRCもリンクを失っていました。機体を回収するために近づいていくとゴーグルは割と早くに画像が見えるようになりました。RCの方は3インチ機が目視で確認出来るくらいまで近づかないとリンクが回復しなかったです。

Air Unitの出力は700mWにしていたので200mくらいで信号を失うとは思っていませんでしたが、これは機体のアンテナ位置に問題があると思います。


このように機体の後ろに2本のアンテナを突き出すのが標準的なマウント方法ですが、これだと自分から遠ざかる時は問題ありませんが反転して自分に向かって来るときにはバッテリーにアンテナが隠れてしまいます。この問題はアナログVTXでもしばしば経験することですが、操縦系統さえ問題なければ機体の向きを変えながらリカバリー可能です。

このRCでロングレンジに挑戦したくはないです。なんと言っても画像がまったく問題ないうちに操縦出来なくなるのはとても残念なことです。せっかく持っているので、しばらくは使いますが、そのうちFrSkyもしくはCrossfireに変更することになると思います。

と書いていたところ下のYouTube動画を見つけました。

機体のアンテナを変更して、もう少しテストしてみるべきかと思いました。

[ 関連記事 ]
DJI FPV関連記事の新規リンクはやめてサプカテゴリーDJI Digital FPV Systemを作りました。

DJI Digital FPV Systemのアンテナ変更
DJI Digital FPV Systemの録画モード
DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品
DJI Digital FPV Systemの実装
DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について
DJI Digital FPV System実機での地域設定
DJI Digital FPV Systemの地域毎の設定
DJI Digital FPV Systemの日本での発売は近いのか?
DJI Digital FPV System
DJIの新しいFPVシステム!

Trackback

11 comments untill now

  1. […] [ 関連記事 ] – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemの実装 – DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について – DJI Digital FPV System実機での地域設定 – DJI […]

  2. […] [ 関連記事 ] – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品 – DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について – DJI Digital FPV System実機での地域 […]

  3. […] [ 関連記事 ] – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品 – DJI Digital FPV Systemの実装 – DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について – D […]

  4. […] [ 関連記事 ] – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品 – DJI Digital FPV Systemの実装 – DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について – D […]

  5. […] [ 関連記事 ] – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品 – DJI Digital FPV Systemの実装 – DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について – D […]

  6. […] [ 関連記事 ] – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品 – DJI Digital FPV Systemの実装 – DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について – D […]

  7. […] [ 関連記事 ] – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品 – DJI Digital FPV Systemの実装 – DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について – D […]

  8. […] 以前、「DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想」に書きましたが、送信機の電波到達距離に不安があります。 […]

  9. […] Digital FPV Systemのアンテナ変更 – DJI Digital FPV Systemの録画モード – DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 – DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品 – DJI Digital FPV Systemの実装 […]

  10. […] DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 | 普通的生活 @ 2019-11-23 07:51 […]

  11. […] DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想 | 普通的生活 @ 2019-10-04 21:33 […]

Add your comment now