2週間ぶりの更新です。今回の目玉は更新中の文章をKKJConv終了時に自動的に保管する機能と設定プログラム(KKJSetup)の搭載です。
[ テキストの自動保管 ]
KKJConvをE61で使用していると赤の通話終了ボタンを間違って押してしまい編集中の文章を失ってしまうことがありました。テキストの自動保管機能はKKJConvが終了する時に編集中のテキスト(漢字入力画面とコピペ画面合わせて1500バイト、約500文字まで)を保管し、次にKKJConvが起動する時に復元する機能です。この機能はKKJSetupにて無効にすることも出来ます。
[ KKJSetup ]
KKJSetupはKKJConvの設定プログラムです。KKJConvを導入すると自動的に導入される独立したプログラムです。現在のところ以下の設定が出来ます。
– フォントサイズ、漢字入力画面と記号入力パネルのフォントの大きさを選択。
– テキストの自動保管機能の有効、無効の選択。
[ その他の変更 ]
– 前回修正した長音の半角変換でハイフンを使用していたのを半角の長音記号に変更した。
– ローマ字入力においてバックスペースで文字を削除した時に未変換のアルファベットが残っていてもローマ字変換の対象にならないことがあったのを修正した。
– E61の数記モードで記号入力パネルを出さないようにした。
– 英数字を全角変換するとExceptionが発生していたことの修正。
– ローマ字変換できていない文字列を漢字変換しようとするとExceptionが発生していたことの修正。
[ ブラックベリーの変更 ]
ブラックベリーのキー入力で一部変更があります。左シフトキーを特別に認識するようにしました。これにともない、「」、。などの記号は今までAltキーを使って入力していたのを左シフトキーを使って入力するようになります。
– “「” は左シフト + “(”
– “」” は左シフト + “)”
– “、” は左シフト + “,”
– “。” は左シフト + “.”
あと、エスケープが文字種切替ですが、これも左シフト+エスケープで何時でも漢字モードに移行します。
ダウンロードはいつものように以下のurlからお願いします。 http://www.nkozawa.com/html/E61MyProgList.html
16 comments untill now