Dropbox

Visual Studio 2005 on Mac OS X
趣味のプログラミングも極力MacBookで行うと企んでいます。Boot CampでXPを動かせば、ほとんど問題はないのでしょうが、それでは面白みがありません。どうせならMac OS Xと同時に使いたいものです。ということでしばらくはParallelsを使用した環境構築の探求にいそしみます。今回使用したParallelsはBeta3 (Build 3106)です。
まずは一番問題が出そうなVisual Studio 2005に挑戦しました。とりあえずBoot CampにXPを導入し、同じXPをParallelsからも立ち上げるようにしての環境構築。Boot Camp側でVS2005を導入してみます。ParallelsもBoot Camp側も一応問題なさそうです。Parallels側でWindowsプログラムのデバックなどがうまくいくかどうか心配していたのですがC#のプログラムでステップ動作なども出来ました。またWindows Mobileのリモートでバッグも問題ありません。
ということで、次に純粋なParallelsだけでの環境構築です。これで、すこし時間を費やしてしまいました。VS2005の導入を何度試しても途中で失敗してしまいます。現象はいくつかあったような気がしますが、どうもCD-ROMの読み込みに問題があるように思えます。Boot Campで導入したWindowsのイメージをバックアップしParallels側にリストアすれば使えます。しかし、それでは手軽に再導入というわけにはいきません。

結局Parallels Image Toolを使用してVS2500のCDイメージを作成し、そこから導入するという方法でうまく行きました。ただしCDイメージの読み込みが遅いのか、まるでハングアップしたかと勘違いするほど導入に時間がかかります。

上のビットマップはVS2005をCoherence Modeで動かした状態です。実際はVirtueDesktopsで画面を切り替えた方が快適です。

iPhotoのスライドショー、カッコ良いです

昔からMacを使っている方には今更な話だと思います。使い始めたばかりですがMac OSの細かいところが色々とカッコ良いです。

OSそのものでは無いのですが付属のアプリもやはりカッコ良いです。なかでも驚いたのはiPhotoのスライドショーです。X01HTで撮影したメモ代わりの写真、ピンぼけや思わぬところでシャッター押してしまったミスショット多数、を取り込んだだけの状態でスライドショーを実行するとカッコ良いのです。音楽が流れて写真が動きをともなって切り替わって行きます。すると、ただのピンぼけ写真でさえ何か意図を持って撮影されたのかの如く思えてきます。写真も見せ方の演出しだいで変わってくるものだと実感しました。

実際のところiPhotoのすべてが素晴らしい訳ではないので(まだ使いこなしていないだけかも)、これに全ての写真を取り込むのかどうか分かりません。 ただ、特定の写真だけを取り込んでスライドショーさせるだけでも価値があるかもしれません。

MacBookとSoftBank Mobileの密かな関係

MacBook with SBM
自宅のブロードバンドを申し込んではいるのですが設置までに時間がかかりそうです。ということでMacBookをホットスポットに持ち込んでのネット生活を送っています。

ノートパソコンを無造作に鞄に入れるのも良いのですがMacBookの美しい表面を傷つけたくはありません。普通のノートパソコンですと100円ショップで適当なケースを見つけることが出来ますがワイド液晶を持ったMacBookにぴったりものは、さすがにまだ用意されていないようです。最初は仕方なく100円で大型の汎用ソフトケースを購入しMacBookの形に合わせて切り取り、包み込むような方法で使用していました。実用性は十分ですが、あまりかっこ良くはないです。

昨晩、ホットカーペットの上でテレビを楽しんでいるときに少し寒さを感じ、膝掛けでも無いかと探していました。昨年 X01HTを購入したときにもらったフリースのブランケットを見つけ出し「おお」と思わず声を出しそうになってしまいました。ブランケットのケースがMacBookにピッタリなのです。きっと、このおまけを企画した人はMacBookユーザーに違いないと思います。

Apple MacBook Core2 Duo2.0GHz/13.3TFT/1GB/80GB/SuperDrive DL/Gigabit/AMex/BT/DVI White [MA700J/A]

中国での勤務を終えて日本に帰ってまいりました。帰国前から自宅用のパソコンとして年が明けたらMacを買おうという計画を持っていました。ところがヨドバシカメラで本日限り1万円引きなどと張り紙がしてあるもので、つい予定を早めて買ってしまいました。おかげてスーツケースの荷物も放置状態です。^^;

以前は自宅用のパソコンは性能や拡張性からデスクトップPCを組み立てていたました。今回も最初は拡張性はともかくとしてMac Miniのように据え置いて使うことをイメージしていました。MacBookもMac Miniも内部はほとんど同じということと上海のうめ同志のアドバイスもありCore2 Duo 2GHz搭載のMacBookになりました。真ん中のモデルです。購入して直ぐにHDDは160GBに交換しました。後はメモリーを買い足せば万全です。

以前からMacには憧れていたのですが、なかなか足を踏み出せませんでした。Windowsも共存できるようになったこととお手頃価格がついに私をMacユーザーにしてくれました。それにしても、かなり快適です。Mac OS Xもかなりいい感じですし、ハマりつつあります v(^^)v