Dropbox

小米盒子はApple TVライクな製品で中国生活の強い味方です。専用のビデオ配信サービスから各種映画やドラマが視聴出来るほか応用商店から専用の追加アプリを入れて音楽番組を楽しんだり、iOSからのAirPlayも出来ます。

ベースはAndroidであるのは周知の事実で、外部から提供されているAPKも入るのは分かっていましたが長い間ルート化が必要だと思い込んでいました。実際には標準機能でUSBメモリーから任意のAPKファイルを指定して導入する事が出来ました。

手順は以下の通りです。

– USBメモリーにAPKファイルを用意する。
– 小米盒子の標準版にはマイクロUSBコネクターしか無いのでOTGケーブルを使用してUSBメモリーを接続します。
– 小米盒子の標準アプリから応用商店/応用管理/本地案装でUSBメモリー上のAPKファイルの一覧が表示されるので必要なものを選択して導入します。

普通のAndroidアプリを導入する事が出来ますが、さすがに小米盒子のリモコンではうまく操作出来ませんでした。Android TVや小米盒子に特化したアプリを導入する必要があります。私の試したのは映画とかドラマを視聴するための以下の2つのアプリです。

– MoreTV http://www.moretv.com.cn
– 泰捷视频TV版 http://www.togic.com/livetv

どちらも大体同じ機能です。MoreTVの方は一般のTV放送を遡って視聴できる機能が特徴です。ドラマや映画は、各種動画サイトのポータル的な機能になっています。タイトルを選ぶと优酷とか搜狐とかから映像を取ってくるような感じですのでiOSデバイスやAndroidで単独アプリを使用するより勝手が良いです。

Trackback

8 comments untill now

Add your comment now