2009年夏にC2Dになって値段が下がったMacBook Airを購入し、ほぼ毎日使い続けてきました。私的にはCPUの能力はまだまだ行けそうだったのですが如何せんメモリーが2GBでは、だんだんキツくなってきました。使い方は2009年と何ら変わりません。Mac OS XやXcodeなどがだんだんと重くなってきたのが原因です。
とは言え、古いOSやツールを使うわけには行かないのでMacBook Airを新調することになりました。仲間の勧めもあり、せっかくですので13インチ256GBモデルにCTOでi7プロセッサに変更したものを入手しました。
すでに皆さんご存知のMacBook Airですので特別ここで書くべきこともありません。ただの自慢的な話を書くと、
– やはりステレオスピーカーはとても素敵です。
– キーボードのバックライトはやはり必要でしょう。
と、いったところでしょうか。
Xcode4の動作は驚くほど快適になりました。i5なMac mniにより動作が軽い気がします。i5とは言えクロックはminiの方がだいぶ速いのでSSDが効いているのでしょうね。
TimeMachineで大きなバックアップ中に風車多発するのは仕方ないのかな? Snow Leopardまでは そんなこと無かったように気がするな。
3 comments untill now