Dropbox

KKJConv v1.00 公開

人並みにバタバタとした年の瀬を過ごしv1.00の年内公開を自ら危ぶんでいたのですが、何とか公開出来るレベルに達しました(あくまでも自己判定です :P)。

[ ファイル入出力 ]
漢字入力画面の内容が対象となります。漢字入力画面のメニューで「ファイル保管」、「ファイル読込み」を実行しファイルダイアログでのファイルの選択(新規ファイルの場合はファイル目の入力も必要)およびエンコードを指定して「オープン」を実行することによりファイルの読み書きが行えます。

ファイルの読込みにおいては最初の8000文字まで読み込みます(実際に読み込むことが出来るかどうかは分かりません)。また、ファイルダイアログではひとつのフォルダーについて1000個までのファイルもしくはフォルダーを表示します。

エンコードについてはデバイスのMIDPがサポートしているもののみが表示されます。

私自身の感想としては、ファイル入出力は「おまけ」的な存在かな、と思います。

[ ショートカットキーの設定 ]
KKJSetupに「ショートカット」という設定項目を追加しました。文字種キーやメニューのショートカットのカスタマイズが出来ます。機能別に設定されたボタンを押すことによりキー入力画面になります。任意のキーを押して「保管」することによりショートカットにキーを割り当てることが出来ます。

キーの指定が重複しているかどうかの検査は行っていません。

[ ユーザー辞書のファイルダイアログ指定 ]
KKJSetupでユーザー辞書を指定する際にファイルダイアログが使えるようになりました。

[ E61 キーボード ]
新たに台湾キーボードの設定を作りました。ただしキートップに刻印されている記号で使えるものがとても少ないです。

[ Freedom Mini キーボードの記号追加 ]
Alt Gr + Eにて’$’を入力できるようにしました(つもりです)。

PS. この記事を書きながら「KKJConvの解説書」に書いた内容に書き足りないことをいくつか発見しました。これは後ほど更新しますのでご了承ください。台湾地震の影響か上海から日本のサーバーに接続しにくい状況が続いています。ただいま上海から日本に帰るため空港でラウンジにいるのですが、ラウンジに引かれているLANではどうしてもブログに接続出来なくてGPRSにて、この文章を書いています ^^; (全日空が1時間半、遅れたのでKKJConv公開できました :P)

Trackback

21 comments untill now

Add your comment now