[ 録画モード ]
DJI Digital FPV SystemではGoggleと機体搭載のAir Unitの双方で録画が出来ます。Goggleでは720P/60FPS, Air Unitでは720P/120FPSもしくは1080P/60FPSで録画出来ます。一般的に公開する動画としてはAir Unitの1080P/60FPSになると思います。
[ 録画の開始、停止 ]
既定値ではGoggleとAir Unitの双方で録画する設定になっています。そのままで使用しています。設定で変更出来るようにはなっていないと思いますが、Armすると録画開始、Disarmで録画停止するようになっています。Arm状態に関係なく録画を開始、停止したい場合はGoggleもしくしRemote Controllerの録画ボタンを押します。
[ 縦横比 ]
設定にて4:3と16:9が選択出来ます。この設定はGoggleで見る画像と録画する画像の両方に影響します。4:3でFPV、16:9でAir Unitで録画というような設定は出来ません。センサーは4:3らしく、16:9モードにすると4:3の画面の上下をクロップしたものになります。貧乏性なので画素がもったいない気がして4:3で飛ばしたい気がしています。
動画を作成する際には16:9の方が見栄えが良いので4:3のものを後から16:9に変換するのが良いでしょう。コマンドラインのツールですがsuperviewというプログラムが良く出来ていると思います。
=> 解説記事書きました「4:3の動画を16:9に変換するsuperview」
[ 録画サンプル ]
4:3の録画サンプル
16:9の録画サンプル
4:3で録画したものをsuperviewで処理したもの
[ 関連記事 ]
DJI FPV関連記事の新規リンクはやめてサプカテゴリーDJI Digital FPV Systemを作りました。
– DJI Digital FPV Systemのアンテナ変更
– DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想
– DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品
– DJI Digital FPV Systemの実装
– DJI Digital FPV SystemとAnalog VTXの干渉について
– DJI Digital FPV System実機での地域設定
– DJI Digital FPV Systemの地域毎の設定
– DJI Digital FPV Systemの日本での発売は近いのか?
– DJI Digital FPV System
– DJIの新しいFPVシステム!
8 comments untill now