色々なニュースサイトや個人ブログで紹介されている携帯端末用のGoogle Mapsの新バージョン3.0をNOKIA E90に入れてみました。目玉はLatitudeという位置情報を友達と共有する機能です。
[ 導入編 ]
中国で携帯端末でwww.google.comにアクセスしても中国語のメニューになります。そのままGoogle Mapsを探してダウンロードしても中国版のGoogle Mapsしか入りません。中国語版はまだ2.xなので新機能は使えません。最初の画面にGoogle.com in Englishというリンクがあるので、その先を探ると英語版のGoogle Mapsが導入できます。
[ Latitude ]
導入して遊んでいるうちにbichir’sさんから位置情報を共有するお誘いメールが飛んできました。その経緯およびLatitudeの画面についてはbichir’sさんの記事をご覧ください。その飛んできたメールにはリンクをクリックしてAcceptもしくはRejectせよと書いてあります。ところがリンクをクリックしても、あなたは対象地域以外なので使えませんと出てきます。色々と技を使ったりGoogleのアカウントに登録している地域をアメリカとかにしてもダメです。ふとGoogle MapsのLatitude画面を見るとRequestが来ているとメッセージが出ています。そこから無事にAcceptして互いの位置が見えるようになりました。
Add Friendsというメニューで共有のリクエストを送るのですが、そこでContactsリストを表示させると既にLatitudeを使用している人はアイコンで識別できるようになっています。
[ 中国の測地系問題 ]
中国在住者にとってうれしいのは、今まで測地系の違いによりMy Locationで正しい位置が表示できなかったGoogle Mapsで正しい位置が分かるようになったことです(中国版のGoogle Mapsではひとつ前のバージョンから正しくなっていました)。
[ GPS無しでの位置精度向上? ]
これは今ひとつ良くわかってないです。
GPS無しで自宅にてMy Locationすると精度か80mとかになっています。他の場所では1000mとかだったので、どうなっているのかは良くわかりません。
同じ条件で未だ2.2.1.7である中国版のGoogle Mapsだと1000mの精度にしかなりません。
何かしら精度を上げるロジックが入ったのかもしれません。
追記、パソコンでプログラムをダウンロードするには下のURLが使えます。
http://www.google.com/mobile/default/maps.html
6 comments untill now