随分前からELRS Backpackに挑戦していて、ちっとも思うように動いていないコザックです。
最初はTX16SとHDZeroゴーグルで試していました。バインドは間違いなく出来ているけどチャネルが変更出来なくて挫折。その後、違うハードウェアで何度か試してきました。そして遂にちょっとだけELRS Backpackの恩恵を受けることが出来るようになりました。事例として現在の構成などを紹介してみます。
ELRS Backpackの恩恵と書いたのは、DJI Avata2みたいにアームと同時にDVRの録画を開始する機能です。ただし、未だにチャネル変更は出来ていません(何か間違ってるんだろか?)。
[ ハードウェア ]
– 送信機 Jupmer T15
– ゴーグルSKY04X PROで受信機をSteadyView Xに換装したもの
T15もSteadyView Xも標準でELRS Backupをサポートしているので、ガイド通りで更新出来ます。バインドフレーズ付きで書き込みました。T15はEdgeTXパススルー、SteadyView XはPCとUSB接続しメニューからELRS BackpackのUpgradeモードにして書き込みました。SKY04X PROのファームウェアも最新のものに更新しておきます。ハードウェアのバージョンによってファームウェアが違うところが要注意ですが手順は難しくはありません。

[ 構成 ]
SKYZ04XはSteadyView Xモードにします。このモードではSkyzoneの特色である受信機を二つ搭載することは出来ません。

DVRの設定をfollowにします。

送信機のELRS Luaスクリプトでアームに使用するAUXとアームする方向を指定します。(プリアームを使っていても、そちらは無視されます)

これで自動録画が出来るようになっているはずです。チャネルが自動で切り替わることより嬉しいかも(負け惜しみ)。

no comment untill now