まだ、土曜日ではありませんが、、、
前回の変換位置変更の完結編です。変換動作そのものは変わっていませんが部分変換を積み重ねた全体の読みと変換結果をキャッシュするようにしました。「かんじにゅうりょく」を「漢字」と「入力」に分けて変換した場合、次からはキャッシュに残っている限り一気に「漢字入力」と変換されるようになります。
その他の修正、
– ユーザー辞書をオフにしているとキャッシュが効かなかったことの修正。
– 未変換文字をバックスペースで編集した後、全体を英字に変換すると英字が乱れていたのを可能な限り正しく表示されるようにした。
ダウンロードは何時ものように以下のURLからお願いします。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
また、今回もBlackBerry版は置き去りになってしまいました。そのうち追いつかねぱ、、、
漢字変換中に変換位置を任意に変更する機能を作りました。主な目的は辞書に無い複合語の変換です。例えば「かんじにゅうりょくがめん」と入力し「漢字」、「入力」、「画面」をそれぞれ部分的に変換していくことが出来ます。
同様に文章を入力して文節ごとに変換していくことも可能ですが効率は良くないと思います。また、今回は実現していませんが変換結果全体をキャッシュに入れることにより作り出した複合語を簡単に呼び出せるようにする予定です。
使用方法はKKJConvの解説書、変換位置の変更をご覧ください。
ダウンロードは、いつものようにKKJConvの解説書からお願いします。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
UIQな方からユーザー辞書が使えないという話を多数(って、ほどではないけど)頂いていました。そこでUIQ友の会の皆さんに協力を仰いで調査した結果NOKIAとSonyEricssonではMIDPにアクセスを許可されているフォルダーに違いがあることが分かりました。現在のKKJConvでのDefault値であるE:\KKJConv\KKJUser.dicというパス名はSOnyEricssonのデバイスではアクセスできません。
現在、実績のあるパス名は以下の通りです。
E:/Document/KKJConv/KKJUser.dic
Ms/Document/KKJUser.dic (ありし日の気分より)
です。
MIDPとして、あるいはUIQとしてのアプリケーション・データの推奨フォルダーなどは、これから探してみますが、Documentというのは悪い選択ではないように思えます。
アップロードして早々にバグを発見されてしまいました。ここのところ詰めが甘いコザックです。以前は新しい機能を追加した時は出来上がってから半日ないし一日寝かせてからリリースするというルールを持っていたのですが、ここのところそれを守っていなかったのが敗因ですね。
ということで、バグ修正版をアップロードしました。修正内容は以下の通りです。
– ユーザー辞書を使用しない時に漢字変換において例外が発生して漢字変換が行われなかったのを修正。
– ユーザー辞書を読み込む際に「よみ」や「語」の前後の空白文字を取り除くようにした。
– 漢字入力画面に文字が無くコピペ画面のみに文字がある状態でテキストの自動保管が正しく働くようにした。
v0.91を既に導入済みでユーザー辞書をお使いになる場合には、v0.92を導入する必要はありません。
やっとのことでユーザー辞書を搭載しました。コード量は大したことはないのですが、色々とハマってしまい、つい先ほどまで弄っていましたので、テスト不足かもしれません。心してお使いください 😛
ユーザー辞書を使うためには、辞書を作成しメモリーカード等に保管した後にKKJSetupにて設定を行います。ユーザー辞書の作成の仕方は「KKJConv解説書」を参照願います。
ユーザー辞書を実現するにあたってJSR-75というAPIを使用しています。一部デバイス(M1000が該当?)ではJSR-75が実装されていないためにユーザー辞書が使えない場合があります。もしかするとKKJConv自体が立ち上がらない可能性もあります。もし、そういうデバイスをお持ちの場合、どういう結果になったかレポートをいただけるとありがたいです。
BlackBerry 7290ではKKJConv v0.91はサポートされていないAPIが使用されているというメッセージが出てしまい起動することが出来なくなってしまいました。したがって今回はBlcakBerry向けのパッケージは作成していません。
[ E61新ファーム対応について ]
思うように進んでいなくて申し訳ないです。とりあえず最低限、困ることが無いように記号入力パネルだけは出るようにしました。一応、以前のコードも若干の見直しの上残してあります。もしスペースの左2つのキーで「」が入力できるかた、スペースの右キーで記号パネルが出るというE61新ファームの方がいらっしゃいましたらお知らせください。
– 漢字入力画面のメニューから記号入力パネルを起動するようにした。
– E61新ファームで ‘/’ による記号入力パネル起動を復活した。
ダウンロードは何時のも通り以下のURLでお願いします。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
申し訳ないです。テスト用に書いたコードが残っていました(‘l’ を別のキーに化けさせて個別機種対応のテストを行っていました)。そのため英小文字 l が入力出来なくなっていました。修正版 KKJConv v0.90x をアップロードしました。KKJConv v0.90 をすでにダウンロードされてしまったかたは新しい KKJConv v0.90x を再度導入ください。
新しいバージョンはzipファイル名のみ v0.90x と識別されますが内部的には v0.90 のままになっています。少々紛らわしいとは思いますがよろしくお願いします。
ダウンロードは何時もと同じ以下のURLです。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
[ バグっています ]
コメントにあるように、このバージョンに重大にバグがあります。小文字の「l」が現在入力出来なくなっています。なるべく早く対応いたしますので、しばらくお待ちください。
修正版 KKJConv v0.90x をリリースしました。zeroさんレポートありがとうございました。
お待たせいたしました。先週はKKJConvのリリースをサボってしまいましたので2週間ぶりの更新です。
漢字入力画面にスクロール機能を搭載しました。機能としては簡易編集機能の延長線上にあるものとして考えていただくのが良いと思います。スクロール動作は十字キーでのみ行い、ページ単位での移動などはサポートしていません。
画面の外に文字がある場合は、入力域の上もしくは下に1ドットの線が入力域の幅一杯に表示されます。
実は、スクロール機能は簡単に実現できると思っていたのですが、細かい不具合が多数出て微調整を繰り返さないといけないようなコードになってしまいました。きっと基本的な設計に問題があると思います。また、公開直前にも変更が入っていますので、色々と不都合がでるかと思います。問題が見つかった際にはレポートをお願いいたします。一部、ちょっと不自然だけど設計通りというカーソルの動きもあったりしますが、、、
[ バグ ]
– 「ん」を変換するとトラップしていたのを修正した。
その他にもE61新ファーム対応か何かで修正を行ったのですが、何だったのか失念しました ^^;
ダウンロードは何時ものように以下のURLからお願いします。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
今回はいくつかの機種別対応を行いました。今までは、個別機種対応のテストは、どなたかにメールでお願いしてテストを行っていたのですが、今回は公開形式でテストをお願いすることにしました。みなさまのレポートをお待ちいたします。また、その他の機種をお持ちの方も副作用が無いかテストしていただけるとありがたいです。
[ E61新ファーム ]
– スペースバーの左の2つのキーで 「」 を入力できるようにした。
– スペースバーの右のキーで記号入力パネルを表示するようにした。
[ P990 ]
– 漢字入力画面の編集においてジョグが働くようにした。
[ Freedom mini + NOKIA driver ]
– @, #, \. ” の記号がキートップと違うものが入力されるのをキーコードの入れ替えで対応。
– コピペ画面の左ソフトキーのメニューに「切替」を追加した。
Freedom miniの設定はKKJSetupのその他の設定の中で行います。
ダウンロードはいつものように以下のURLからお願いします。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
[ 簡易編集機能 ]
– カーソルが上下に動くようになりました。
– Delキーが効くようになりました。E61などShiftを押して画面右上にShiftという表示が出る機種ではシフトを押した後にバックスペースを押すことによりDelキーと同様カーソル位置の文字が削除されます。
– 未変換文字列の描画方法を変更しました。いままで未変換文字の後ろの確定された文字がバタバタと移動していたのを動かないようにしました。
[ E61新ファーム対応 ]
新しいファームではキーボードの左下の青いキーが効くようになり漢字入力画面で数字等が入力出来るようになりました。新旧のファームをプロパティで判別して新ファームでは以下のような変更をしました。NORさん、ご協力ありがとうございました。
– 数記モードの廃止。
– 記号入力パネルを起動したキーを2回押すと / を入力(E61以外の機種と同じ動作)。
– 句読点のがCtrlの上のキーに変わった(これは勝手に変わっただけです)。
まだ完全な対応とは言えないです。新ファームをご使用の方の提案を引き続きお待ちいたします。
[ その他の変更点 ]
– M+ML辞書のマージが完全でなかったのを修正した。
– 未確定文字があるときに英字モードにして入力を行うと正しい位置に文字が挿入されなかったのを修正。
– 記号入力パネルをバックスペースでも閉じられるようにした。
ダウンロードは以下のURLからお願いします。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
ずっと前に「E61キーボードの謎」という記事をエントリーしました。その時は、へんてこりんだけど良く考えられているなぁと感心し納得したのですが、なんとE61の新しいファームではごく普通のキー入力へと変わったようです。
E61も先ごろNokia Software Updaterで更新が可能になったようで、すでに更新された勇者がちらほらいらっしゃいます。提供いただいた情報から判明したのは以下のような事柄です。
– テンキー部分もそのままで英字のキーコードが出力される。
– 左下の青いキーがMIDPでも効くようになった。よって数字や記号は青キーの併用になった。
– スペースの左にある2つのキー、スペースの右のキー、エンターの左の2つのキーなどのキーコードが変更になった。
といった感じです。KKJConvへの影響ですがE61固有のコードの多くが必要なくなりました。幸いプロパティーでバージョンが判別できるのでE61の新旧により色々と処理を変えることにしました。また、句読点等は場所がかわってしまいますが、これはそのままにしておこうと思います。また数字が漢字入力画面や英字モードで入力できるので便利ですね。これにともない数記モードが必要なくなりました。
NORさんにご協力いただいてKKJConvのE61新ファーム対応版も出来そうです。次のリリースには取り込めると思いますので、新ファームに更新された勇者の方々のテストをお願いいたします。
なかなか魅力的な新ファームなのですが、怪しい香港版では試してみる踏ん切りがつかないです。