まだ使い始めて日が浅いのですが、簡単に印象など。
[ ディスプレイ ]
とても発色がよく綺麗です。画面のサイズも大きいので動画の再生にも適している気がします。再生出来る動画フォーマットが限られているのでAndroid版のVLCプレーヤーが待ち望まれます。
[ 電波の掴み ]
WiFi電波の掴みはかなり悪いです。我が家は玄関にApple TimeCapsuleが設置されており主寝室が一番遠く電波が弱くなっています。ベッドに居る時はGalaxy Sは全くWiFiに接続することが出来ません。因みにHTC Desire Zは何とか接続できています。iPadはしっかり接続されて高画質なストリーミング動画も再生できます。
携帯電話の電波はまずまずです。HTC Desire Zより少し良い気がします。
[ TD-SCDMA ]
中国移動の3GであるTD-SCDMAに対応しています。概ねTD-HSDPAで接続されていますが時折2GであるEDGEに落ちています。体感速度は確かにEDGEより速いとは思いますが、初めてWCDMAを使った時ほどの感動はありませんでした。自宅ではWiFi接続している慣れがあるからでしょうね。
[ カメラ ]
まだあまり使い込んではいません。なんか地味な感じがします。HTC Desire Zのように細部が甘くなるようなことは無い気がします。マクロは良好なのでPCのディスプレイに表示された文字とか印刷物を明瞭に撮影することが出来ます。フラッシュは付いていません。あと画面タッチでフォーカスが合うような記事を見かけましたが、わたしのデバイスでは機能しません。シャッターを切る時にのみフォーカスが機能しています。
[ 電池の持ち ]
今時なデバイス的には普通な感じ。控えめに使うと夜までは大丈夫そう。
[ USB ]
USB周りが何か変。Mass StorageでPCに接続しようとしてもうまく行かない事がある。Fryoの問題なのかGalaxy S固有の問題かはたまたハードウェアに問題があるのかは良く分かりません。Bluetooth File TranferやSSHDroidを使用してファイル転送した方がストレスが無くて良いです。
充電もなんか変な気もしますが、こちらは充電器を選ぶのかも。
[ その他 ]
– バイブは十分に振動しますし着信音もまずまず実用的な音量です。これが当たり前なのですがHTC Desire Zがダメすぎて書かずにいられませんでした。
– スピーカーからの音楽再生などはダメダメです。
– USBコネクターに蓋があるのは良い。何時も閉め忘れていますけど。
– TV機能があります(アンテナ付いてる)。なんかキャリアに登録が必要っぽいけど詳しくは調べていません。
– スクリーンキャプチャが標準で撮れるのは便利です。(追記 2012/01/09)
中華Androidとしての問題点及び使いこなしについては、また改めて書きます。
2 comments untill now