DJI Digital FPV Systemと既存のAnalog VTXとの干渉を簡単にテストしてみました。
写真の様に机上に2つの機体を並べての至近距離でのテストです。手順はアナログ機をRacebandのChannel 1に設定、CE/SRRCに設定されているDJI FPVの機体を電源オン、電源オンの時には一時的にDJI Channel 8が使用されるのでそれをアナログ側で観察、その後DJIをChannel 1, 2, 3と切り替えて双方のゴーグルで様子を観察、そしてアナログVTXをRaceband Channel 2, 3… 8と変更して同じテストを繰り返すという手順です。出力はどちらも25mWでテストしました。
DJI SRRC | 8 | 1 | 2 | 3 | |
Raceband | Frequency | 5839 | 5735 | 5770 | 5805 |
1 | 5658 | NP | NP | NP | NP |
2 | 5695 | NP | NP | NP | NP |
3 | 5732 | NP | A-Noisy, D-Weak Signal | NP | NP |
4 | 5769 | NP | A-Slightly Noise | A-Heavy Noise, D-Weak Signal | NP |
5 | 5806 | A-Heavy Noise | NP | A-Slighly Noise, | A-Heavy Noise, D-Weak Signal |
6 | 5843 | A-Black Screen | NP | NP | NP |
7 | 5880 | A-Light Noise | NP | NP | NP |
8 | 5917 | NP | NP | NP | NP |
[ 結論 ]
– だいたい予想通りですが、がっつりと周波数がぶつかることは避けなければならない
– DJI FPV側は打たれ強い印象、表でWeak Signalと書いているケースでも画像そのものは問題なく見えていた、しかし距離が出ている場合には問題が出るような気がする
– DJIの電源投入時に影響が出るのでRaceband 6は使用できない(CE/SRRCの場合です), Raceband 5にも影響があったのは良くわからない、わたしの環境に問題があるのかも
– 場合によってはアナログ側のチャネル2つにまたがって影響が出ているがSlightly Noiseと書いたところは、距離が離れていれば問題ない気がする
注意: FCC/MICモードではDJI側のチャネル周波数が変わるので、このテーブルをそのまま適用はできません。
[ 関連記事 ]
DJI FPV関連記事の新規リンクはやめてサプカテゴリーDJI Digital FPV Systemを作りました。
– DJI Digital FPV Systemのアンテナ変更
– DJI Digital FPV Systemの録画モード
– DJI FPV SystemのRC、送信機を使用した感想
– DJI Digital FPV Systemのケーブルの代替品
– DJI Digital FPV Systemの実装
– DJI Digital FPV System実機での地域設定
– DJI Digital FPV Systemの地域毎の設定
– DJI Digital FPV Systemの日本での発売は近いのか?
– DJI Digital FPV System
– DJIの新しいFPVシステム!
7 comments untill now