Dropbox

E90でキー入力で不思議な点があるとは最初から感じていたのですがE71で少しテストをする機会を得て、その正体が分かりました。たまたま、そのE71の入力が中国簡体字になっていたので気づいたのですが一部の記号キーからユニコード(UTF-16LE)の記号(文字幅が全角相当の記号)が入力されていました。私のE90も同様で簡体字入力にすると一部の記号キー(全てではないのが何とも)UTF-16LEで入力されます。

これで不都合なのは+JやKKJConvなどで一部の記号や句読点、長音が入力出来ない点です。実はE90の場合はCtlキーを併用すると入力出来ていたので、あまり深くは考えていませんでした。まさかUTF-16LEのコードが発生しているとは思いませんでした。

以下E90で入力される主なUTF-16LEな記号キーです。

記号 / キーコード
! / 0xFF01
” / 0xFF02
, / 0xFF0C
– / 0xFF0D
. / 0xFF0E

MIDPから見たキーコードですが+Jで同じキーが入力出来ていないのでNativeな環境でも同じと推測されます。他にもあるかも、、、

KKJConvでは、これらのコードは今のところ捨てられています。対応するASCIIコードの記号にマッピングするのが適当な処理と思われますので、その方向で対処しようと考えています。

Trackback

6 comments untill now

Add your comment now