Nokia N900を使い始めて2週間です。まだまだ試行錯誤中ですが、だいぶ使えるデバイスになりつつあります。
[ 日本語環境 ]
なかなか試すことが出来なかったmaemocjkがファームアップ後に動くようになりました。やはり元々お店で入れてくれていた中文入力システムと衝突があったようです。未だアルファ版であるmaemocjkですが、私としては十分に使えています。現在の所、既定値ではバーチャル・キーボードのための入力ボックスでのみ日本語入力が有効になります。このため日本語入力を有効にするために若干の手順が必要となります。おまじないにより一部のアプリでインライン入力が可能となりますが、一番使用したいMaemo Browserではインラインが使用出来ませんので、私は既定値のまま使用しています。maemocjkについてはKimitakeさんのブログをご覧ください。
N900には中国語のフォントが最初から入っています。SymbianなNokiaと同等のものらしく日本語の表示も可能です。私は、これを何時もの如く、こばこのひみつさんのフォントに置き換えています。置換えは単純に
/usr/share/fonts/chinese/Mhei18030C5.ttf
を上書きすれば大丈夫です(同名ファイルにします)。
[ メール ]
Gmailで、出来ればプッシュで使用したいです。前回も書きましたがMail for Exchangeでのメール同期は出来ないようです。まずはIMAPで通常のメールアカウントを設定してみました。一部文字化けがありますが普通に使えます。
次にNokia Messagingを使用してみました。以前、使用していたので再びGmailのアカウントを有効にしただけでプッシュされてくるようになりました。しかしながら、何故かメールの送信が失敗します。talk.maemo.orgにも同じ問題を持っている人がいるようですが、まだ解決策は見つかっていません。仕方がないので送信にはIMAPで設定したアカウントを使用することにしましたが、二つのメールアカウントに同じメールを受信することになるので、ちょっと無駄です。まだ検討の余地ありです。
受信したメールが文字化けして読めないことも頻繁にあります。そんな時は返信画面を表示すると読めたりします。何なんでしょうね?
[ カレンダーのGoogleとの同期 ]
前回、Mail for Exchangeを使用して Googleとの同期が出来なかったのは既にE63から読み込んだカレンダーが存在したからの様です。CalendarのSettings/Edit calendarsでカレンダーを削除してからGoogleと同期したら、うまく行きました。同様にコンタクトも同期出ました。
[ 地図 ]
地図に関しては大分良い感じになってきました。これに関しては別エントリーを御覧下さい。
[ 電池の持ち ]
最新ファーム(2.2009.51-1.002)にしてから待機時の消費電力が改善したのでは無いかとの噂です。私は、ファームアップと同時にWiFiの設定(Connections/Edit/Advanced/Other)で電力を10mW, Power SavingをOnにして使用しています。これで何とか一日出かけても使えるデバイスに成った気がします。
[ Flickr との連携 ]
Flickrとの連携はとても簡単です。Settings/Sharing accountsにて必要事項を設定するだけで、後は写真を表示してSahre via serviceを実行するだけでFlickrに写真が送れます。
2 comments untill now