Dropbox

Bluetooth Keyboard BK600

実は日本でBluetoothキーボードを入手していました。本当はThinkOutsideの定評のあるヤツを買おうと以前から考えていました。日本の某ショップで現物を確認すると値段が高い! と、その横に1万円ほどの怪しいブツを発見してしまいました。それで、ついつい買ってしまったのが写真のBK600というキーボードです。

上海にもどって、やっと時間が出来たので試してみました。CD-ROMが付属していましたがホームページに最新の出来立てドライバーがあったので、それを使用しました。

まずはX01HTです。インストーラーでメーカーと機種を選んでソフトウェアの導入を行いますが、実際にはWM5であれば同じソフトウェアが導入されるようです。当然X01HTなどは無いので適当に選びます。メール、予定などPIMの機能はキーボードから一発起動できるしファンクションキーに好きなアプリを割り当てたりTODAY画面やメニュー呼び出し出来たりかなり便利です。さすがにIMEの制御は標準では出来ませんが解決策は見つかりそうな気がします。ただ如何せんWM5の場合、最終的には画面タップがしたくなるというのがジレンマですね。あと、キーの反応がちょっと今ひとつ、遅れ気味で、取りこぼしもあるように感じます。

次にE61でも試してみます。インストーラーにE61も出てきます。ということで導入は問題ありません。X01HTと同じようにPIM関連の機能は一発起動できるし左右のソフトキーも押せます。ただ、やはりキーのレスポンスは今ひとつ。以前試させてもらったNOKIA純正とかThinkOutsideとは比べ物にならないです。そこまでは我慢するとして問題はKKJConvで全く文字入力が出来ないことです。MIDPに渡るキーコードを調べてみるとファンクションキーやスペースは反応するのに英字キーは全く何も出てこないです。ガーン! キーボードが繋がったら「かな入力」を作ってみようと思っていたのに、残念です(わたし、PCでは英語キーボードでも「かな入力」する人なんです)。

申し訳ないです。テスト用に書いたコードが残っていました(‘l’ を別のキーに化けさせて個別機種対応のテストを行っていました)。そのため英小文字 l が入力出来なくなっていました。修正版 KKJConv v0.90x をアップロードしました。KKJConv v0.90 をすでにダウンロードされてしまったかたは新しい KKJConv v0.90x を再度導入ください。

新しいバージョンはzipファイル名のみ v0.90x と識別されますが内部的には v0.90 のままになっています。少々紛らわしいとは思いますがよろしくお願いします。

ダウンロードは何時もと同じ以下のURLです。

http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html

[ バグっています ]
コメントにあるように、このバージョンに重大にバグがあります。小文字の「l」が現在入力出来なくなっています。なるべく早く対応いたしますので、しばらくお待ちください。
修正版 KKJConv v0.90x をリリースしました。zeroさんレポートありがとうございました。

お待たせいたしました。先週はKKJConvのリリースをサボってしまいましたので2週間ぶりの更新です。

漢字入力画面にスクロール機能を搭載しました。機能としては簡易編集機能の延長線上にあるものとして考えていただくのが良いと思います。スクロール動作は十字キーでのみ行い、ページ単位での移動などはサポートしていません。

画面の外に文字がある場合は、入力域の上もしくは下に1ドットの線が入力域の幅一杯に表示されます。

実は、スクロール機能は簡単に実現できると思っていたのですが、細かい不具合が多数出て微調整を繰り返さないといけないようなコードになってしまいました。きっと基本的な設計に問題があると思います。また、公開直前にも変更が入っていますので、色々と不都合がでるかと思います。問題が見つかった際にはレポートをお願いいたします。一部、ちょっと不自然だけど設計通りというカーソルの動きもあったりしますが、、、

[ バグ ]
– 「ん」を変換するとトラップしていたのを修正した。
その他にもE61新ファーム対応か何かで修正を行ったのですが、何だったのか失念しました ^^;

ダウンロードは何時ものように以下のURLからお願いします。

http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html

X01HTにて日中両用の環境を構築しました。といっても、自前で行ったわけではなくAsukalさんのCABをいただいただけのお手軽環境構築です。

– 今年初めに購入したWM5対応の翻訳ウォーカーj北京を導入。
JASJARでは画面がはみ出したりしていましたが、X01HTのQVGA画面ではレイアウトがぴったり収まって気持ちが良いです。中国語の入力もj北京のものを利用することにします。

- ドコデモ・いっちゃいなその2の導入
何も考えずにそのまま導入。とりあえず地域の設定に中国があらわれることと中国簡体字が表示できることを確認。うまくいっているようです。

– j北京のフォントを削除したりピンインが綺麗に表示できるフォントを導入。詳しくは「j北京のフォント・ハック」参照。

完璧な日中両用環境の出来上がり。と、言いたいところですが、何故か日中・中日辞書の終了がうまくいかないです。タスクからの終了は出来るので、大きな問題はありません。

X01HT (HT Hermes)のExtended_ROMを使おうとfit4cat Hermes Tweaker v1.1aやHERMES_MountExtROM.CABを使ってみました(ExtROMに関しては、どちらのプログラムは同じことをしているのでしょうね)。ところがUnhideは出来るのですがUnlockは出来ていない感じです。例えば新しいフォルダーをExtended_ROMの下に作ろうとするとエラーで終わってしまいます。

関連情報が出ていないような気がします。みな素直にUnlock出来ているということなのかなぁ、、、

HERMES_MountExtROMのページには、一部新しいファームの載ったHERMESではUnlockがうまくいかないと書いてあるので、それに該当しているのかもしれません。

Speed Test on X01HT 3G Network

たまに日本に帰ると仕事もプライベートも、色々と用事が重なってあまりX01HT触れていません(KKJConvも 🙁 )。今日も友人と会った後、家で仕事のメール書いていたのですが、なんとなく気晴らしに自宅で3Gネットワーク使ってのスピードテストを試してみました。速い! と言っても私の場合、中国でのGPRSが基準なので、どんな国のネットでも速く感じるでしょう。この数値は、ちょっと怪しいかもしれません。実際は450Kbpsp前後を示すことが多かったです。

追記: その後、NetFront v3.3を導入したので同じサイトを試してみました。すると安定して700K以上、最高で880K出ました。同じ時間にPIEで再度試してみると、先に書いたのと大差なかったです。

昨日Exchange Serverに接続できないと書きましたがSSLを使用しない設定とすることで可能となりました。4smartphoneからちゃんとメールのプッシュもされてきます。これで中国に居る時と同じように、いつでもメールが受け取れるようになりました。セキュアな接続ではありませんが、まぁ良いでしょう。

同じUSIMを試しにE61に入れて自動設定 (Sett. Wiz.)をかけた状態では、何も考えることなくExchange Serverでプッシュ・メールが使えていました。で、Access pointを見るとVFJP Access Internet、Acess point nameはvodafoneになっています。一方、X01HTに最初から入っている(Extended ROMのCABかなぁ)ものは接続名SoftBank、アクセスポイント名open.softbank.ne.jpとなっています。

日本のキャリアの接続制限の仕組みについて詳しくないので良く分からないのですが、これはSoftbankの接続を使わないとデュアルパケット定額にならないということなのでしょうね。

PS.これでBTモデムになると、日本でのネット接続環境に悩まなくなるのだけどなぁ、、、

X01HT 入手

SoftBank X01HT

思うところあってX01HT購入しました。近所のヨドバシの開店直後に行くとすでに一人の人が機種変更中でした。沢山、入荷しているのですかと聞くと、これだけですと示されたところには9箱ありました。写真は「必要ないかもしれませんが」と遠慮気味に渡さされたお土産です。フリース製のブランケット、ソフトバングロゴが浮かび上がるライト、油取り紙(?)です。

とりあえず幾つか試してみたのは、
– USIM無しでは使えない。最初操作できるじゃんと思っていると正しいUSIMを入れてくださいというメッセージが出て、そのまま操作がブロックされてしまいました。中国移動のSIMを入れてみましたがダメでした(SIMロックされてるから、当たり前かも)。
Exchange Serverにつながらない。3Gのネットではダメでした。SSLを使わない設定にすればDirect Push Mailも使用可能です。
– 実際には何もならしていませんがA2DPでヘッドセット接続できました(あたりまえですが)。
– これも当たり前ですがInboxにてGmailに普通にアクセスできました。とりあえず定期巡回する設定を作った。

追伸、おもちゃが増えたことと夕方から予定もありKKJConvの更新、本日は無理っぽいです。 m(__)m 漢字入力画面でのスクロールを作りかけていたのですが、ちょっとバグっています。 🙁

E61 ローミング中

ローミング中

E61、ただいま日本にてローミング運用中。ただしSMS専用。自宅にて、しっかりと両社の電波を掴んでいます(ボダの表記は「やわらか銀行」に変わってはいないのですね)。

今回はいくつかの機種別対応を行いました。今までは、個別機種対応のテストは、どなたかにメールでお願いしてテストを行っていたのですが、今回は公開形式でテストをお願いすることにしました。みなさまのレポートをお待ちいたします。また、その他の機種をお持ちの方も副作用が無いかテストしていただけるとありがたいです。

[ E61新ファーム ]

– スペースバーの左の2つのキーで 「」 を入力できるようにした。
– スペースバーの右のキーで記号入力パネルを表示するようにした。

[ P990 ]

– 漢字入力画面の編集においてジョグが働くようにした。

[ Freedom mini + NOKIA driver ]

– @, #, \. ” の記号がキートップと違うものが入力されるのをキーコードの入れ替えで対応。
– コピペ画面の左ソフトキーのメニューに「切替」を追加した。

Freedom miniの設定はKKJSetupのその他の設定の中で行います。

ダウンロードはいつものように以下のURLからお願いします。

http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html