TCL Hero N3 Y910の純正カバーを購入しました。
何かの記事を読んで、このLED付きカバーにQi (無線充電)機能が付いていると思い込んで購入しましたが、残念ながらこれはLED表示機能が付いているだけでした。出始めだからなのか、このカバーもで169元と割と高めでした(一般的には199元だったので、それでも少し安めの店を見つけた)。ということもあり、Qiカバーは少し落ち着いてからまた探すとして、しばらくはLEDカバーを使用してみます。
情報があまり無くてよく分かりませんが、改めて情報を漁ってみるとQi対応カバーはカバーの内側にQiマークがあるらしいです。また、QiカバーにはLED機能は付いていない感じです。
山根さんによると電子ペーパーの付いたカバーなどもテストされているようですので、これからが楽しみなTCLです。
写真のようにコネクターが本体後ろ側にあり磁石で吸い付くように固定されます。カバーを開く方向に力をかけると簡単にとれてしまうので少し不安でしたが実際の仕様には問題ないようです。磁石の力は割りと強くてカバーを持って本体をぶら下げてもとれてしまうことはありません。磁気ストライプの付いたカード類と一緒にしないほうが良いかも知れません。
コネクター部分が本体の裏に出っ張るのも最初は気になりましたが、慣れると問題ないです。カバーそのものも本体に弱い磁石により固定されます。iPadのようにカバーの開閉がセンスされているのでカバーを閉じると画面が消え、開くと画面がオンになります。この機能は地味ながらやはり便利です。ハードキーが少ない機種なのでカバーが無い時は使用するたびにサイドにある電源ボタンを押さねばなりません。
本体を白にしたのでコネクター部分が黒で今ひとつな気もします。カバー表面はどのみち液晶周りが黒いので問題無し。
[ 機能 ]
LEDは以下の様な情報を簡単な図柄で表示します。
– 時刻 (電源ボタンを押すと時間が表示されるが大変読みづらい)
– 音楽再生中
– Alarm
– 着信
– 充電中
– 着信ミス
– 未読メッセージ(SMS)
– 未読メール
– 未読メッセージ(SNS-Weibo, WeChat)
と、必要と思われるものは網羅されています。有っても無くても構わないくらいの機能ですが、それなりに便利に使えそうです。
4 comments untill now