最近の記事で上海のスターバックスにもやっと無料の無線LANが入ったと書きました。その後、何店舗かのスタバを利用しましたが無料の無線LANは見つかりません。どうやら、かなり限定的、あるいはテスト的な運用のようです。
その時のもう一つの発見はCMCC-StarbucksというSSIDの存在でした。以前から上海のスタバ にはChinaNetという無線LANが飛んでいました。これは中国電信のサービスで、予め申し込みが必要です。そのため面倒で試すことさえありませんでした。CMCCは中国移動のサービスで中国移動の携帯電話番号さえ持っていれば、その場でパスワードを取得して使用することが出来ます。
[ 使用方法 ]
CMCCあるいはスタバならばCMCC-StarbucksというSSIDに接続してWebブラウザーを開くと詳しい説明が表示されます。簡単に手順を書 いておくと中国移動の番号の入った携帯電話からSQWLANという文字列をSMSで10086に送ると折り返しパスワードが送られてきます(プリペイドの神州行でも大丈夫でした)。後は携帯電話の電話番号とこのパスワードでログインするだけです。料金は0.05元/分で携帯電話料金として課金されます。以前、よく使っていた頃よりかなりお得に なっています。 一時間接続しても3元なので、ほとんど気にならない値段です。先のページにも記載されていますがSMSで定額メニューに申し込むことも出来ます。最低が月 30元で15時間の利用ですから、毎月コンスタントに10時間以上使用する場合は定額メニューを申し込んだ方が良いでしょう。
親切なのは、キャプチャーにもあるように現在の接続時間に加えて定額メニューの残り時間が表示されるようになっているところです。このあたり中国移動のサービスは割としっかりしている印象があります。
使用が終わったら下线というボタンを押して切断します。
スピードは、今回試した限りではあまり速くはありませんでした。極端に言えばEDGEで接続するよりはマシといった程度です。以前、よく使っていたころは、かなり速度的には満足していたので、また別の機会に試してみたいと思います。
[ 日本のサービスのローミングもある ]
ログイン画面の下の方を見るとRoaming Visitor Loginという文字が見えます。プロバイダーのリストを見るとお馴染みのiPassや各国のサービスに加えてNTT ComunicationsやNTT DoCoMoの文字が見えます。私はいずれのサービスも日本で使用していないので詳細は分かりませんが簡単に使用できそうですね。
7 comments untill now