Dropbox

iPod Touch

新型のiPod Touch 8GBを日本から持ってきてもらいました。主な目的はアプリケーション開発のテスト用です。

薄くて軽いしWiFiだけで使うのならiPod Touchも悪くないですね。もともと出歩くときに音楽を聴いたりしないのですがPodcastを同期して外出時に持ち出してみようと思っています。裏側はステンレススチールで美しく輝いているのですが、ちょっと使っているうちに細かなキズがついてしまいました。ま、いまさらカバーしても仕方がないので道具として使い込んでいくとします。

今までiPhoneは英語のメニューで日付等の表示は中国語という設定で使っていました。iPod Touchは日本で購入したままの状態なので全て日本語です。ホーム画面は、すぐに慣れましたが、上の写真みたいな時にまだ違和感を覚えます。なんというか、スターウォーズをDVDで見るときに日本語を選んでしまった時みたいな感じです。これも、あえて日本語のまま使用してみよう。

ところで、同梱されていたプラスチックの部品は何に使うのだろう?

ptsEijiro v1.1

iPhone/iPod Touch向け「英辞郎ビューワー」をバージョンアップいたしました。

公開以来、色々な方にコメントを頂きました。皆様から頂いた貴重なご意見を反映していくよう日々努力をいたしております。未だ軽微な改善ではありますがv1.1を公開いたしました。ぜひともアップデートしていただくようお願いいたします。

[ バージョンアップ内容 ]

  • 辞書の内容表示にて太字、色文字(現在は赤のみ)を用いて可読性の向上を図りました。
  • ブックマークの内部処理の改善。

iPhone/iPod Touch向けの英辞郎ビューワーptsEijiro, ptsWaeijiro, ptsEijiroTは日本のiTunes Storeのみに公開していたのですがご要望がありましたので世界中どこのiTunes Storeでも入手出来るようにいたしました。アメリカのiTunes Storeで確認したところ”Eijiro”もしくは”pts”で検索していただくと見つけることが出来ます。もしうまく検索できない場合はReference Categoryにて探してみてください。

当初、日本だけの公開にしていたのは、深い意味はなくドキュメントが全て日本語であることと需要は日本人だけということでした。ただ、実際の所、日本のカードを持たない海外在住の日本人の方もいらっしゃるわけで利便性を考えると最初から全ての国で公開すべきだったと反省しています。


icon
icon
icon
icon

iPhone向け英辞郎ビューワーptsEijiroとptsWaeijiroが公開されましたのでお知らせいたします。アイコン画像ををクリックしていただくとiTunesにて紹介ページが表示されます。またpstEijiroT 英辞郎ビューワー評価版もご用意しています。お気軽にお試しください。

最新版の英辞郎ver.113よりptsEijiroは「英辞郎」「略語郎」「例辞郎」を搭載しています。またptsWaeijiroは「和英辞郎」を搭載しています。

何時でもどこでも最新の語彙、用法を手軽に活用出来るiPhone, iPod Touch向け英辞郎ビューワーptsEijiroとptsWaeijiroをぜひお試しください。

[ 特徴 ]

  • 前方一致検索を行いますので、単語の最初の部分だけを指定しても検索が可能です。また、検索した単語から始まる例文も一度に表示されます。
  • ジャンプ機能に対応しています。検索結果の中に別の見出し語へのリンクが記述されている場合があります。そのリンクの文字列をタップすることにより、目的の語へジャンプすることが出来ます。
  • ヒストリー機能を搭載していますので、辞書の表示内容を過去100件にさかのぼって参照することが出来ます。
  • 辞書の内容を表示している画面上の「+」マークをタップすることにより、その語をブックマークに記録することが出来ます。ブッマークは最大100件記録出来ます。

「英辞郎」は道端早知子氏の登録商標です。
辞郎シリーズの辞書データの利用については、制作者EDPから文書による使用許諾を得ています。

Mac mini internal audio device problem

最初に気づいたのはフラッシュ動画が再生出来ないという問題でした。動画は取り込まれている物の、1秒も再生されずに止まってしまいます。Silverlightの動画も同様です。

しばらく悩んでいて気づいたのはMac miniから音が出ていないことです。システムプロファイラを見ると内蔵オーディオが存在しない。とりあえず、ググってみるとtmxさんのブログの記事が見つかりました。分解して組み直したら直ってしまったとのこと。

私もとりあえず良く蓋を開けているので、調べてみるとDVDドライブの後ろ側にあるケーブルがゆるんでいました。これを入れ直したら、サウンドはもちろん、フラッシュ、Silverlightの動画再生も問題なくなりました。

iPhone SDKのNDAが解除になった

ちょっと出遅れの情報ですがiPhone SDKのnon-disclosure agreementが解除になりました。全てが解除という訳ではなくて既に公開済みのファーム・レベルについて解除ということだそうです。私のような一般の開発者には、未公開なレベルのコードは無縁なので、これで十分です。

これからはiPhoneアプリの開発に絡んだ話題もブログやWikiに書いて行くことにします。

これからtipsやチュートリアルを提供するサイトが沢山出てくるでしょうから、最初の壁を越えられずいる開発者の人たちには朗報でしょう。私自身iPhone SDKを導入して、最初の10日ほどは簡単に見つかる公式ドキュメントだけでは、どうにもならず悶々としていました。

おそらくiPhone SDK関連の書籍を準備していた出版社もあることでしょうから、一気に開発関連情報が充実してくると思われます。 ありがたいことです。

ついでに予告宣伝しておくと、私のiPhoneアプリは現在アップルによるレビュー中です。順調であれば近いうちに公開されると思います。皆様、よろしくお願いします。もっとも、こんな話もあるので、どうなることやらって感じもあります。

データ通信使用量、節約編

一年間使ったデータ通信専用の随e行の契約が切れました。最初は、もう一度1200元で6+6随e行SIMカード(一年分)を購入するか神州行SIMカードを新たに購入し100元のデータ通信オプションを付けようと思っていました。しかしふと思い立ちE90一台で過ごしてみることにしました。

もともと使用していた神州行(プリペイド)SIMカードをiPhoneからE90に移しました。データ通信のオプションも前から付けていた20元、50MBでどこまで持つかに挑戦してみました。以前は詳細なデータ使用量がwebで確認出来たのですが、デザインが変更になって見えなくなってしまいました。ただ定額分を超えて従量制に入るとSMSが飛んでくるので、それが頼りです。

9/1から使い始めメールについては従来通り、ピーク時(ほぼ起きている時間)は常時接続で使用しました。webは控えめに、Twitterは外出時には頻繁に使用しました。この使い方で9/30の昼頃に従量制に入ったというお知らせSMSが飛んできました。Twitterには写真を何枚か送っているので、それがかなりデータ量を消費しているはずです。それを控えれば50MBで十分かもしれません。

20元、50MBの上は100元、800MBのプランになります。おそらく20元は携帯でインターネット・メールだけを使用するライトユーザー向けなのでしょう、それ以上はPCにつないでガシガシ使うためのものでしょう。中間のプランが欲しいところです。今度は100元のプランを使い切るのに挑戦してみようかな? (多分無理でしょうね)

HTC Universal復活

jasjar

色々なブログで再び話題になっているからという訳では有りませんが私のHTC Universal (i-mate JASJAR)も復活です。

情報収集のために2ch閲覧を再開したのですが、そのビューワーとして2++を使うというのが主な目的です。

WMはX01HTがまだソフトバンクSIM入りで生きてはいるのですが、酷使したためナビキーの効きが悪くなってしまいしまた。そこでUniversalを復活させてみました。デカバはすでに使い物にならなくなっていますが、ときおり充電しておいた標準バッテリーはまだまだ元気です。

やはり大きな画面は目に優しくて良いです。キーボードも優秀だし、これを3年近く前に入手していたというのは驚きです。最近の機種と比べて足りないのはメモリー容量くらいです。

再設定のためにハードリセットしたら漢字が表示できなくなってあせりましたが、これは中途半端にROMいじりをしたままだったのでフォントとレジストリーが一致していないためでした。 サクっと(実は色々と忘れていて時間かかったのは内緒)直して2++と翻訳ウォーカーj・北京を導入。あとは気が向いたらTCPMPを入れて完成です。

2つ前のエントリーで紹介した「こばこのひみつ」さんの日中フォントは英字が固定ピッチだったのですが、プロポーショナルなフォントになったものが公開されました。

早速、導入してみましたがなかなか良い感じです。NOKIAオリジナルのフォントに比べると英数字が細くてスタンバイ画面などの視認性は落ちるのですが、わたし的には慣れれば大丈夫な範囲です。改行記号などもちゃんと入って、NOKIA向けにカスタマイズされているので使いやすいです。

谷歌地图 Google Mapアプリ 2.2.0.5

Google Map Application - Navigation Screen

Google Map China Icon

NOKIA向けGoogle Mapアプリの中国版がバージョンアップし2.2.0.5になっていました。アイコンもご覧のように新しい物になりました。

何が変わったのか細かくは見ていませんが、ランドマークの情報が簡単に見ることが出来るようになったり、公共交通機関を使用したルーティングが出来るようになっています。左のキャプチャーは、試しに行ったルーティングです(文字が切れているのはフォントを変更しているからです)。バスと地下鉄を乗り継ぐ場所が表示されています。単なる経路案内と違って地図上で乗り換えの様子も確認できるメリットは大きいです。

また、バス停の名前がとてもややこしい上海なのですが、始点と目的地が地図上で選択できるため、バス停の名前が分からなくても良いのは大きな利点です。

多少、おかしな経路が表示されることも有りますが、これは致し方ないでしょう。