[ Google Mapsの場合 ]
以前から度々取り上げてきた中国地図の測地系(座標)のからみでGoogle Mapsでは香港、マカオと中国本土との境目にミステリーゾーンが生じています。香港、マカオはGPSで使用されている世界測地系WGS84が使用されており、中国本土ではおそらくBJ-54というものが使用されているため、その接続部分に矛盾が生じています。
上手に接続されているので、パッと見わかりませんがよく見ると川や道路が途切れていたり鉄道の駅が不自然に離れているのがわかります。
モバイルデバイスでGPSを使用して現在位置を表示する場合、中国本土ではこのズレが補正されて正しい位置が表示されるようになっています。また、香港の地図はもともとGPSの座標と一致しています。そのため深センと香港の間のどこかに補正が入るか否かの境界線があるはずです。その辺りではGPSを使用した現在位置は使い物にならないはずです。このあたりの検証はAnheloさんのブログにて行われていますので参照ください。
[ 百度地図の場合 ]
残念ながら百度地図では経緯度による指定ができません(私が知らないだけかも?)ので測地系がどうなっているのかはわかりません。ただ、少なくとも香港と中国本土が同じ測地系を用いて描かれていることは間違いありません。
あまり香港と深センとの境界付近の地図が必要な人はいないとは思いますが、この付近を行き来する場合はGoogle Mapsではなく百度地図を参照する方が良いでしょう。
2 comments untill now