Dropbox

Raspberry PiのWiFi化

手順自体は実は簡単ですが、そこにたどり着くまでに時間を費やしたので事例として紹介致します。

目的: Raspberry Pi + rasberrian に BUFFALOの小型USB無線LANアダプターWLI-UC-GNMを使用してApple Time capsuleで構築された無線LAN環境に接続する。

関連ドライバーはシステムに含まれている上に接続事例はインターネット上で多数見つかりますが、なかなか上手く行きませんでした。

[ Raspberry PiのUSBアダプターは電力不足 ]
Raspberry Piを稼働させていきなり空いているUSBポートに無線LANアダプターを挿入するとEthernetでのネット接続が切れてしまいました。仕方なくディスプレイとキーボードを接続し様子を見ます。無線LANアダプターを挿入するとキーボードも効かなくなり、取り外すと復活したりします。直感的にUSBの電力不足を疑いました。ネット上にも同様の情報が多くあり対策もそれなりに上がっています。Raspberry Piのボード上にジャンバーケーブルを半田付けしてUSBの5Vを補う方法を試してみましたが上手くは行かず。

結局、電源を供給出来るタイプのUSB Hubを使用することで解決しました。

[ 設定は十分に無線LAN電波の強いところで行うべし ]
作業部屋の電波が弱いのは認識していましたがiwlist wlan0 scanで弱いけど目的のSSIDが見えていたので大丈夫と思っていましたが、これが作業を長引かせる一番の要因でした。実際にはiwilist wlan0 scanも目的のSSIDが見えたり見えなかったりでした。DHCPからIPを貰う前に切れてしまうような状態で正しい設定を見つけられるわけがありません。

[ 設定手順 ]
色々と手動でのwifi設定方法がネット上に見つかりますが結局のところ組み込み済みのツールによる設定で上手くいきました。超簡単に手順を紹介しておきます。

– Raspberryを導入
– sudo rpi-update
– sudo apt-get update
– sudo apt-get upgrade
まっさらな状態で各種ソフトウェアが最新になっているということです。

– startxでXを起動。わたしの場合はrootで行いました。
– メニュー/Internet/wpa-guiを起動
– Adapterにwlan0が表示されていることを確認
– Scanボタンを押す
– 目的のSSIDが見つかったら、それをダブルクリック
– PSKを入力しSave
– Current statusで接続されていることを確認
– Fileメニューから構成を保管

以上です。各種設定事例とは違い出来上がった構成ファイルにはPSKが平文で入っていたりしますが、とりあえず私の環境では問題なし。

Trackback

2 comments untill now

  1. Raspberry PiのWiFi化: 手順自体は実は簡単ですが、そこにたどり着くまでに時間を費やしたので事例として紹介致します。 目的: Raspberry Pi + rasberrian に BUFFALOの小型US… http://t.co/w9CpQRHfCR

  2. […] 本設定 ] Raspberry PiのOSは一般的なRaspbianを使用しています。これについては沢山の情報がありますので、ここでは省略します。 WiFiの設定については「Raspberry PiのWiFi化」を御覧ください。 […]

Add your comment now