Dropbox

JUsquid.jpg最近 JASJAR (HTC Universal) を使って blog の記事を書くことが多いです。ちょっとお茶してるときとか、バスのなか、何時でもどこででも文章が書けます。これは、私のモバイル歴の原点とも言える行動です。その割には文章力が向上していないのは、おそらくモバイル環境の構築に力をそそぐあまり文章を書くことがおろそかになっているためでしょう。
JASJAR で文章を作るとき、とりあえずということで Word Mobile などを使っていました。単なるテキストを書くのに Word を使うことに抵抗を覚えると同時にいくらかの不便さもあってエディターが必要と考えました。そこで、以前 JASJAR の日本語化が全くの未知数であったころに独自の文字エンコードを搭載したエディターが有ったことを思い出しました。しかも SD カードにちゃんと入ってます。だいぶ、物忘れがひどくなったようです。
そのエディターは JUflounder の作者でもある zuisou さん作成の JUsquid です。これと ATOK があれば日本語入力怖いものなしです。実際は Unicode 対応なので日本語だけではなくマルチランゲージ OK です。扱えるファイルの大きさの上限についてはドキュメントに記述はありませんが、試しに 150KB ほどのファイルを開いてみましたが問題ありませんでした。私の場合、これ以上大きなファイルを開くことはないでしょう。
環境は整いました。これで私の文章力が向上しなければ、もともと文才がなかったということなのでしょう。

Trackback

no comment untill now

Add your comment now