NOKIA E61のプログラミングは手馴れたところから始めようとJava MIDPのSDKを導入しました。手馴れていると言ってもMIDPのプログラムはひとつしか作っていません。当然、そのプログラムは問題なくE61でも動きました(JASJARでは動かすのに苦労した)。ちょっと驚いたのはP910c(おなじSymbianですがUIQのデバイス)に比べてプログラムの立ち上がりが比べ物にならないほど速いです。またE61では数多くの新しいAPIが搭載されているので、多彩なプログラムをMIDPで書くことが出来そうです。
まとまりなく雑然と感じたことを書いておきます。
SDK付属のエミュレーターは言語切り替えによって Chinese, Japanese, English, Thai に切り替え可能です(C++のSDKのものは切り替えがうまく行かないです。わたしが何かミスしてるのかな?)。
Carbide.jというプログラムでプロジェクト管理等を行います。標準MIDPの開発環境のKToolbarと同じようなものです。エミュレーターも含めて、とても重いです。わたしのThinkPad X30では、ちょっと苦しい。
Eclipse等のIDEに自動的にPlug Inを組み込んでくれます。よって普段はEclipseを使えば良いようです。ただし一部の機能はCarbide.jにしか用意されていないようです。
S60にはPersonal Profileは無いみたい。MIDPだけだとClipboardとかに直接文字をコピーすることは出来ないでしょうね。Clipboardに文字をコピーしている別のプログラムを見たのですが、ちょっと回りくどい手順を利用者にとってもらわないといけないみたい。
6 comments untill now