以前「上海生活のゴミ箱」にて上海でEDGE (GPRSの高速版) の電波を確認したという記事を拝見しました。上海同志のうめ氏に確認を依頼するも確認できず。おそらくは試験か何かで一時的にEDGEが動いていたものと推測していました。
本日、日本に潜入中の同志より5月17日よりEDGEが開始するらしいとのタレコミがありました。ネタ元は上海の情報サイト「エクスプロア上海」の以下の記事です。
上海移動、5月17日よりEGPRS投入、通信速度が2倍以上に〔2007年05月12日掲載〕
上海移動は、5月17日よりGPRS方式の改良版、EGPRSを導入する。これにより、携帯サイトWAPの表示やメール受信の速度が最高理論値で473.6Kbpsに達し、通常値でも現在のGPRSシステムの2倍から4倍の速度が期待できる。
GPRSタイプが2.5Gの通信システムといわれているが、EGPRSを導入すると、2.75Gになる。3G通信技術とはまだ少しの差があるものの、過 渡期的処置として導入されることが決まった。この背景には、なかなかすすまない3G通信システムの整備とも関係している。先に、EGPRSを導入すること で、ユーザーに携帯電話による高速通信サービスを享受してもらおうという狙いがある。
上海移動では、4月23日よりEGPRS対応の携帯電話を発売している。これまで、聯通が行ってきたCDMA-1Xシステムによりデーター通信の分野で大きく差をあけられてしまった移動サイドの巻き返しがなるか注目される
契約上の問題点などが無いか確認しようと上海移動のページを見てみましたがEGPRSの情報は発見できず。5月17日は世界電気通信の日です。国際的な記念日を大事にする中国ですし情報としては間違いの無いものと思います。
同志とは都内で密会し対応策を協議の後、私もEDGE開始前日より上海入りしテストします。
情報追加 (2007/05/16):
searchineのIT NEWSによるとGPRSユーザーは自動的にEGPRSが使用できるようになるそうです。また、北京の一部ではすでにEGPRSが使用できるようになっているとのことです。
12 comments untill now