EGPRS (EDGE)が本日より上海でも使えるはずとのことでテストしています。まずはX01HTをローミングで接続。なんと接続の記号はPです。これはソフトバンク仕様なので、どうもそれだけではGPRSかEGPRSかは判別できそうもないです。そのままSPEED TESTのサイトに接続しました。ローミングなのでデータサイズ160kなどという腰の引けたテストですが113kbpsという数値が出ました。GPRS時代のデータは持っていないのですが、こんな理論値に近い数値が出ていたとは思えません。ということでEGPRSになっているのでは無いかと推測されます。(キャプチャー画面は測定後に接続を一度切りUSBにてWindowsから取得しています。そのためタイトルバーはキャプチャー時のもので計測時の状態ではありません)
つづいてE61に上海移動のプリペイドSIM(神州行)を入れて同じSPEED TESTを行いました。やはり100Kbps以上を記録していましたが、画面が乱れていたのでキャプチャーはしていません。これも残高を気にしながらのテストですので全力投球というわけには行きません。E61の説明書を読んでみましたがGPRSとEGPRSを画面で確認することは出来ないようです。
夕方になり、再実験を行うことにしました。中国と日本の間の接続状況はあまり良くないので日本のサイトで速度を測っても真のリンク速度を知ることは出来ません。そこで中国国内のテストサイトを使用してみました。http://www.linkwan.com/en/ というサイトで上海のサーバーを使用してテストしたところX01HTもE61もどちらも30Kbpsから43Kbpsくらいしか出ていません。これぞGPRSって速度です。EGPRSが止まってる? ネットワークが混雑する時間帯でもありますし、また明朝テストしてみます。
3 comments untill now