-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Note2: Global ROMの公開は現在中止されている模様です。一方で中国版は何度もバージョンが上がっているので、何かしらバグが有って落ち着くまでGlobal ROMが出てこないのかもしれません。早期の再公開をのぞみます。(2016/04/25)
Note3: Developer版のGlobal ROMだけ公開されました。Stable版はまだです。(2016/06/01)
Note4: Global ROM Stableやっと公開が再開されました。(2016/06/03)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Note: 以下の情報はChina ROM, Global ROMともMIUI verison 7.2.4.0で試したものです。
4月7日に待望のMi5 Global ROMイメージが公開されました。掲示板の情報でMiFlashで成功した事例を見つけたのでさっそく試してみました。
公式のFlashing Guideには3つ方法が書かれています。第一の方法は本体ストレッじにzipになっているROMイメージファイルをコピーし、本体のプログラムを使用して焼き付ける方法です。これが一番簡単なのですが、ROMイメージを選択したところでファイルがVerify出来ませんと言われて終了してしまいました。
二番目はRecoveryモードを使用する方法で、これにはBootloader unlockが必要です。私の端末はBootloader unlockを行っていないので不可能です。
三番目のfastbootモードを使用する方法もBootloader unlockが必要です。
公式ガイドに無い方法として、EDLモード(adb reboot edl)に入れてMiFlashというWindowsアプリケーションで書き込む方法があります。MiFlashからデバイスし認識出来るのですがFlashを始めると何やらエラーが発生して先に進みません。このあたりをもう少し調査して、また挑戦してみたいです。
ということで一度目のトライは失敗に終わりました。
Bootloader unlockはユーザー毎に申請して許可をもらわないといけません(しかも期間限定らしい)。申請してみましたが、何時になったら返事がくることやら、、、初期の小米は最初からBootloader unlockで出荷されていて自由度が高いのが売りでした。今は逆に少し面倒になったようです。
3 comments untill now