Dropbox

小型のスピーカーを見ると気になって仕方ありません。小米のWiFiスピーカーは手頃な値段でハイレゾDAC搭載、WiFiも5GHzに対応でスベック的にはとても魅力的です。ただ小米の格安スピーカーは購入してから音にがっかりした経験もあるので、上海の小米之家に実際の音を確かめに行きました。店内はうるさいので、ちゃんとした評価は出来ませんが、わりと良い感じで鳴っていました。ということで、後日あらためて通販にて購入。

使用できるストリーミング・サービスを考えると中国専用機ではありますが、簡単に紹介したいと思います。

小型スピーカーには違いませんが、そこそこの重量と大きさがあります。またAC電源のみということで、完全に据え置き型です。小型ながら2wayでバスレフ付きなので、低音がよく響きます。ちょっと低音の味付けが濃すぎる気もしますので、アプリケーションのイコライザー設定を「treble」にしています。音質は気に入っている古いJBL on-tourと比べると、どこか味気なさを感じなくもないですが、ほぼ気のせいレベルです。

[ ハイレゾ対応 ]

DACの種類は分かりませんがwebページによると24bit/192KHz対応と書かれています。一応、手持ちの24bit/192Khz flacなファイルを本体内蔵メモリーに入れて再生は出来ました。残念ながら、何時も調子よく再生されるわけではなく途切れ途切れになることもありますので、あまり期待は出来ません。

[ 操作性 ]

初期設定および細かい操作はiOSもしくはAndroid上のアプリケーションで行います。一度設定すれば本体の上に付いている操作パネルだけでも使用可能です。アプリケーションで好みのソースにある音楽を組み合わせてチャネルとして登録します。そうしておくと本体の操作パネルのボタンだけでチャネルを切り替えたり、次の曲に飛ばしたりといった具合に操作できます。聞きたい曲をダイレクトに選んだり、チャネル登録操作、チャネルに登録していない音源を聞くにはアプリケーションからの操作が必須です。全波的には良く出来た操作体系だと思います。

[ ストリーミング・サービス ]

5つの音楽配信サービスと5つのストリーミングサービス(今ひとつちゃんと繋がらない)にアプリケーションからアクセス出来ます。その中のインターネット・ラジオや曲を選択して聴きます。良く聞くものはチャネルとして登録します。またアーチスト名や曲名で各サービスを串刺し検索することも出来ます。ひとつのチャネルに複数の音楽配信サービスやメモリー内の曲を混在させることも出来ますので柔軟な再生リストを作る事が可能です。

[ 内蔵メモリー ]

内蔵メモリーは8GBあります。潤沢とは言えないかもしれませんが、とりあえずそこそこの音楽ファイルを入れられます。内蔵メモリーはSMB(サンバ)でアクセスします。携帯電話のアプリケーションで親切にWindowsとmacOSからのアクセスの仕方が表示されますので、それに従いパソコンから接続してファイルの出し入れが出来ます。

[ USBメモリー ]

内蔵メモリーの容量が足りない場合はUSBメモリーを背面に差し込めばOKです。USBメモリーはストリーミングのアイコンに並んで表示されます。最初、ちょっとだけ探してしまいました。これ専用に小型で出っ張りの少ないUSBメモリーをオーダー中です。

[ ミニジャックによる外部入力 ]

背面にステレオ・ミニジャックがあるので、ここに携帯デバイスなどの出力を接続すると自動的にスピーカーから音が出ます。

[ DLNAレンダリング ]

DLNA対応と書かれていたのでDLNAサーバー上のファイルに直接アクセス出来るのかと思いました。それは私の勘違いでDLNAレンダリングをサポートしているのでした。対応アプリケーションを使用すると無線LAN経由で、このスピーカーから音を出すことが出来ます。Airplayの音声出力リストにも、このスピーカーが出てきて鳴らすことも出来ます。これはAirplayとDLNAレンダリングが共通の何かがあるのか、説明書には書いていないだけでAirplay対応スピーカーになっているのかは不明です。何れにせよmacOSやiOSデバイスから接続して音を鳴らすことも出来ました。

[ Bluetooth ]
aptXのような今どきのコーデックのサポートは無く、A2DPのみのサポートです。

Trackback

no comment untill now

Add your comment now