
Mac miniを最近購入したのですが、その時に同時に購入したのがBluetoothで接続するApple Wireless Keyboardです。ちょうどMacBookのキーボードだけを抜き出したような形状です。
Mac miniに接続するだけでは面白くないので、お約束ですがNokiaの携帯電話に接続してみました。E90に最初から付いているWireless Keyboardドライバーで問題なく使用できます。専用キーボードでは無いのでタスク切り替えとかは出来ませんが、左右のソフトキーが押せるのでかなり実用的です。
この大きさなら(因みに重量は350gほど)携帯電話と共に持ち歩くことも不可能ではないかも。E90との組み合わせで持ち歩くことはないでしょうけど。

ptsNotesのベータ版をご使用いただいた皆様には改めてお礼を申し上げます。
ご提案や問題点のご指摘を頂いた皆様には本当に感謝しております。
またご報告を頂かなかった皆様におかれましてもご使用いただいていることに大きな意味がありました。v1.0公開の直前に色々とバグが見つかり、どこまでテストをすれば安心できるか悩んだこともありますが、多くの方にすでにお使いいただいているという事実があることに勇気づけられ公開することが出来ました。
ベータテスターの皆様におかれましては現在のベータ版を、そのままお使い頂くことも可能ですが、今後の更新はございません。そのため正式版のライセンスをお求めやすくするために 、普通的生活掲示板にユーザー登録されている皆様にはHandangoにてptsNotes v1.0のライセンスを8割引にてご購入いただけるディカウント・コードをメールにて送付いたしました。
もしディスカウント・コードが届いて無い場合、もしくは昨日の午後以降に掲示板に登録頂いた方には、専用のトピックを設けていますので、その旨を書き込み頂きたいと思います。改めてディスカウント・コードを送付いたします。
ptsNotes ベータテストに参加いただいた皆様へ
ただいまHandangoに80%オフの割引チケットを請求しているのですが、なかなか返事がきません。今しばらくお待ちいただくようお願いいたします。この機会に配布方法等について前もってお知らせしておきます。
対象となるのはベータバージョンをダウンロードしお試しいただいた方です。
チケットの配布は普通的生活掲示板に登録されているメールアドレスに発送いたします。まだ、掲示板への登録がお済みでない方は、なるべく早く登録頂くようお願いいたします。

ptsNotes v1.0をシェアウエア版としてHandangoにて公開いたしました。Handango日本語サイトにも紹介ページもあります。ご興味がある方は一度ご覧になってください。
またオンラインドキュメントもv1.0版は別のサイトにて公開しています。以下のURLを参照ください。
http://www.pigtailsoft.com/ez/index.php/jpn/ptsNotes
ベータ版のダウンロードは今週末を以て終了させていただきます。
ベータ版をお試しいただいた方におかれましては改めて優待処置について告知いたしますので、いましばらくお待ちください。
[ ベータ版から更新された機能 ]
- データベースの暗号化(ただし今のところキーはptsNotesで共通、ユーザー・キー設定は次のバージョンで搭載予定)
- ptsNotes S60の簡体中国語搭載
- ptsNotes S60がノートの編集中に終了してしまう時に編集内容を保管するファイルの暗号化
- ptsNotes Windows二重起動抑止
- スマート・リビルド、同期後のptsNotes S60でのインデックスの再構築を必要な部分だけにした
- ライセンス管理を行うようにした
[ ベータ版から修正された問題 ]
- 試用期間 + 古いDB + リビルド要、の条件でptsNotesが落ちてしまう。リビルドのタイミングをより望ましいところに変更した
- 同期を行うとptsNotes S60のソート・オプションが初期化される。ptsNotes Windows側の修正
- Undoバッファーの初期化に不備があったので修正、DBの切り替え等で違うデータを参照する可能性があった
- ptsNotes S60にて新規DB作成時にフィルターのFromToに値がセットされることがあった、フィルターの初期化を適正な場所で行うようにした
- ptsNotes S60にてタグの削除で別のノートの内容を上書きしてしまう、フィルター画面からノート編集画面に戻るときに適切なノートのポインターが得られない場合があったので修正
- タグの削除により更新されたノートの同期ステータスが変更されていなかったためコンフリクトが発生する、同期ステータスを正しく更新するようにした
- タグの移動と削除にてタグの管理バッファーが適切に処理されない場合があり、新規タグが即座に反映されないことがあった、バッファーの適正化ルーチンの修正
- ptsNotes Windowにてタグの削除が既に開いている別のノート編集ウインドウに正しく反映されていなかったので修正
- ptsNotes Windowsにてリストアを行った直後のノート編集にて正しいデータが反映されないことがあったので修正
ptsNotes ベータ版をご使用の皆様にお願いです。
タグの管理にてタグの削除を行うと、その時に編集中であったノートの内容が別のノートに上書きされてしまうことがあります。タグの削除を行わないようにお願いします。
必要のないタグについては意味のない名前に変更していただくようお願いいたします。
ptsNotesは現在バージョン1.0の公開に向けて準備中です。この問題に関してベータ版での修正は行いませんのでご了承ください。
ご不自由をおかけして申し訳ありません。
昨年、初めてのS60 3rdプログラムとして公開した簡単なゲーム「サイモン」のソースコードの改訂版を普通的生活工作室のサイモンのページにアップロードしました。
機能的な変更はありません。ソースコードを見直してサンプルとして不適切な部分を変更したものです。したがってバイナリーの方は変更していません(ソースのZIPには含まれています)。
主な変更点は、
- ローカル変数にもかかわらず変数名の最初がiで始まるものがあった(iで始まるのはクラス変数です)ので変更。
- タイマーの停止でActive ObjectのDoCancel()を呼んでいた。これは禁止事項です。代わりにCancel()を呼ぶようにした。
- FsSessionを新たにオープンする代わりにCCoEnv::Static()->FsSession();を使用。
です。もし、S60 3rdのサンプルコードとして、これを利用される場合には新しいsimon120.zipをご利用ください。
先月VoIP, IMクライアントとしてNimbuzzが調子良いと書いたばかりですが、いつの間にかNimbuzzにはログインできるが、その先の別のサービスにログインできなくなってしまいました。再設定とかも考えましたが、以前ログイン出来ずに断念したfringに再挑戦してみました。
fring 3.35.12をNOKIA E90に導入したところ、今回は問題無くログインできました。
SIPの登録が出来るのが特徴です、しかも携帯電話本体のSIPの登録よりはるかに簡単です。NimbuzzではEDGE接続の時は音声通信のメニューが消えるようになっていましたがfringでは音声接続も有効です。試しにYouFonのエコーテストを上海のEDGE接続で試してみましたが、ちゃんとテスト出来ました。ちょっと驚きです。また携帯電話本体のSIP設定を有効にしたままfringのSIPを設定を有効にするともできます。その状態でSIPが着信した場合はfringでの着信になりました。
最近ハマっているTwitterの接続もサポートしていますが、こちらは専用のクライアントを使った方が良いです。fringからだと単純なチャット画面が開くだけです。それを開いている時にフォローしている人がつぶやけば表示されますがタイムラインを遡って発言を参照したりはできません。唯一の利点はfringを立ち上げておけば誰かがつぶやいたときにアラームが鳴るので直ぐに分かることです。
気になるバッテリーの持ちも問題無さそうです。少なくともNimbuzzの時のように見る見る減っていく感じではありません。
ま〜さんのM-FEPがSymbianのOpen Signed Online(昔の言い方では開発者証明に相当するもの)に対応しました。
早速E90に導入してみました。私の場合、M-FEP60本体とM-FEPSetupは順調にOpen Signed出来ましたがL辞書がうまく行きませんでした。そのためSISXplorerで分解して辞書ファイルを自分でコピーしました。
SISXplorerでファイルを取り出すとファイル名の頭に0_のようなシーケンス番号のような物が付いてしまうのでコピーする前に、それを取り除かないといけません。 もしかすると、ま〜さんが自力でコピーする人のためにzipファイル版の辞書を用意してくれるかもしれません。
Open Signedですとケイパビリティに限界があるので全てのアプリで使用できるわけではありませんが、私には今のところ十分な機能を提供してくれます。またE90のフルキーと10キーを自動的に認識してくれるのは、とてもありがたいです。
「てすりの日記」さんによるとMail for Exchange 2.5にてcontactsの同期が出来るようになったとのこと。
Mail for Exchange 2.xになってからcontactsの同期でエラーするだけではなくメールだけの同期を行うとプッシュはされるもののログ上いつもエラーが出ていました。そのためE90でもMail for Exchange 1.5をずっと使っていました。
早速Mail for Exchange 2.5を試してみると、確かに大丈夫そうです。Contacts以外にもTasksやCalendar(すいません、中身は無いです)を同期させてもエラーは発生していません。最近のMail for Exchangeで困っている方はお試しあれ。
遅ればせながらNokia Maps 2.0を試してみました。
検索窓が何時も開いていて、検索を重視したものであることが強調されました。実際に上海の地図で検索してみると、ちゃんと色々な場所がヒットします。画面でもホテルとか郵便局のアイコンが表示されています、これらの位置も正確なようで、十分に役立ちそうです。
以前からメモリーカードに中国の地図を保存してNokia Mapsを使用していました。ところがNokia Maps 2.0を導入したところ、道路名が表示されなくなってしまいました。地図データも進化しているようなので、もう一度最初から取得し直しました。改めて中国簡体字版の地図データの取得方法を書いておきます。
追記: どうも以下の手順で必ずしも簡体字版の地図が入手できるとは限らないようです。
[ Nokia Map Loader]
Nokia EuropeのページなどてNokia Map Loaderをダウンロードします。この時Select LanguageをSimplified Chineseにしてからダウンロードを行います。
Nokia_Map_Loader_Setup.sCH.exeを実行して導入します。日本語Windowsでも問題はありません。
[ Memory Card上の地図のクリーンアップ ]
以前の地図を完全に消してから取得し直しました。
– ファイラーにてE:¥citiesを消す。
– 一度Nokia Mapsを起動する。
後は通常通り、メモリーカードをWindows PCに移してNokia Map Loaderにより中国の地図をダウンロードすればOKです。
追記) 前回試した時はオンライン地図の中国はスカスカでしたが、今はちゃんとしているようです。ただし道路名などは英字での表示でした。