以前から漠然と複数のUSB出力の付いたUSB充電器、高出力なUSB充電器を買いたいと思っていました。一方、各デバイスに付属している充電器も究極的に小型化していて、それはそれで十分満足しているため新しくUSB充電器を購入しようという動機にかけていました。
ShimoKenさんのブログ記事「大出力USB充電器」でやっと自分が欲しいと思えるUSB充電器 iBAUFFALO BSMPA09BKに出会いました。タイミングよく日本経由でアメリカに出張が入っていたので、アマゾンで購入し日本で滞在するホテルに送ってもらいました。
面白いのはUSB出力がApple用とAndroid用に分かれていることです。これについての技術的な事はShimoKenさんのブログに書かれていますので参照ください。
ホテルに滞在中はコンセントの少なさに苦慮する事が多いのですがUSB出力が4つあれば万全です。
急速充電も便利です。iPad miniの充電時間をAppleの充電器と比べた所以下のような結果になりました(ちょっと正確さには欠けるかも)。
一時間後 | 満充電までの時間 | |
Apple(5V 1A) | 30% | 約170分 |
iBUFFALO | 57% | 約90分 |
iPad miniを使用していてバッテリー残が10%になりバッテリーの表示が赤く成ったところから充電を開始し一時間後のバッテリー容量と満充電までの時間を調べました。満充電の方は、常時監視していたわけでは無いのであまり正確では無いと思います。またテストも一度きりですので、たしかに速いみたい位に評価頂ければ有りがたいです。
ただいま出張中で確認が出来ないのですがiPad mini付属の充電器はiPhoneなどのものと同じ1A出力のものだったと思います。そのためよりバッテリーの大きいiPad miniの充電に時間がかかるのは致し方なしです。それを補うためにもiBUFFALOは有りだと思います。
どうでも良いことですが裏のラベルには当然の如くMade in Chinaと書かれていますが何故か他の説明が繁体字になっています。なんでだろ?
only 1 comment untill now