KKJConvで漢字が入力出来るようになったのは昨年の7月2日のことでした。バタバタしているうちに、すっかり一周年記念のブログエントリーを書き損なってしまいました。
一周年を記念してという訳では無いのですが、以前から気になっていたバグの解決方法が見つかったのでKKJConv v1.01をリリースいたします。
[ バグ・フィックス ]
一部のデバイスで設定プログラム(KKJSetup)のユーザー辞書を設定するためのファイルダイアログおよびショートカットの指定画面でメニューキーが聞かなくなり強制終了せざるを得なくなる問題の修正。
以前から特定のデバイスにて報告されていた問題です。私自身も705NKで現象を確認しながらも不具合の場所を特定出来ずにいました。MIDPの開発ツールを更新したところ不具合がエミュレーターでも再現するようになり(と、記憶しているのだが以前のエミュレーターでも何かメッセージを出しながら動いていたのかも)、フィックスが可能となった次第です。
結局、エラーしている理由は理解できないまま対処療法的に直しました 😛
[ 仕様変更 ]
– ユーザー辞書のエントリーを最大255に拡張
これに伴いKKJSetup/ユーザー辞書にユーザー辞書のエントリー数を指定する項目を追加しました。既定値は従来と同じく100になっています。100以上のユーザー辞書を使用する場合は、この指定を変更します。またKKJConvは、この数値を元にメモリーを確保しますのでメモリー使用量を削減する場合は必要最低限の数値を指定するようにします。
– 部分変換時の←→キーの動作を循環動作に変更
部分変換において変換部分の調節に←→キーを使いますが、長い変換文字列を入力したときに最初の2文字とかを部分変換したい場合、何度も←を押さねば成りませんでした。これを解消するため変換動作に入った直後に→押すと、1文字目が部分変換の対象となるようにしました。同様に1文字目が部分変換の対象である時に←を押すと全体が変換対象となるようにしました(分かりづらいですね、すいません)。
ダウンロードはいつもの通り以下のURLからお願いします。
http://www.nkozawa.com/html/E61KKJConv.html
21 comments untill now