Dropbox

GPS で遊ぶ

BT-395W

主に海外で使用するためにGPS受信機を購入しました。といっても本当に使うためというより、気まぐれに興味本位で購入したものです。購入したのはBT-359Wというもので定評のあるSiRF StarIII搭載です。以前、亜洲モバイル人柱隊で紹介されていたHolux GR-240と人気を二分するものです。BT-359Wにしたのは日本国内で在庫の有りそうな店が見つかったからです。

パッケージには充電用のUSBケーブル、それに給電するためのシガライター式のアダプターと日本語の説明書が入っていました。安かったので予備のバッテリーも一緒に購入しました。

とりあえずX01HT上のGoogle Mapsで使用してみることにします。設定や使用方法の簡単さから言えばNokia 705NKでSmart2Goを使用した方が良いのですが、あまりにも地図がショボイです。

結果は今ひとつでしたが、ログの取得も試してみました。

Read the rest of this entry

KKJConvを作るきっかけとなった広州でのフカヒレ密談から半年。思い出の地にて暗黒同士(R氏、A氏、Y博士、K氏)と再会しました。半年前にも食したフカヒレスープで忘年会です。美味でした。フカヒレ写真については「アジアの片隅から」を見てください。さすらいのモバイラーreveil師匠、その場でブログエントリーしていたとは恐れ入りました。しかし、先に帰られた山根博士のおごりとはしりませんでした 😛

Travel AC Adapter

で、手元には写真のUSBトラベルチャージャーが残されていました。早速試してみます。JASJARの充電器ではだめだったBlackBerry7290にもちゃんと充電出来ます。いやー、便利です。日本でもUSBチャージャーは見たことがありますが、やはりACコネクターが交換できるのは海外ではとても便利です。

Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 6000 メタリックブルー
Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 6000 メタリックブルー
定価 ¥ 5,985
価格 ¥ 4,639 (2006/07/30 調べ)

日本で買った物シリーズその1(といっても、今回はあまり買い物はしていないです)。
ノートパソコン用の無線マウスです。

以前、このマウスの古いモデルを使っていました。
電池の持ちはは良いし、軽快に使えるので気に入っていたのですが、ちょっと前に壊れてしまいました。
一年半ほどしか使ってないのに壊れてしまったので、普通は違うメーカーとか違うシリーズを試そうと思います。が、このマウスの場合はもう一度試してみようかと思わせるものがあります。

たしか、前のモデルには電池寿命について何も書いてなかったように思いますが、今回は6ヵ月と明記してありました。
ホイールの回転が以前のものより遥かに軽くなっています。
以前はクリクリと回転していたのですが、今度のはスムースに軽く回ります。
この方が疲れないように思えます。

唯一気になるのはホイール回りのデッパリが以前のものより高いので、左のボタンがやや押しにくいことです。
これは何れ慣れてくるかと思います。

写真はアマゾンへのリンクです。

ロジクール・レーザーマウス

Logicool レーザーコードレスマウス ブラック&シルバー [MX-610SV]
Logicool レーザーコードレスマウス ブラック&シルバー [MX-610SV]

このマウス、何ヶ月も前に購入したのですが、色々気に入らないところがあって紹介していませんでした。それが解決したので記事を書くことにしました。写真はアマゾンへのリンクです。
コードレスのマウスをノートパソコンで使っていて、その快適さからデスクトップ用のものを探していました。このマウスに決めた理由は、なんといっても電源スイッチが無いことです。つまり電源を切る必要がありません。自動的にスリープし、必要なときに起動するのです。その他の機能は実際のところどうでもよかったです。

調子悪いぞ編
日本で購入し、テスト的にノートパソコンで使用したときは何の問題もなかったのですが、いざ自宅のデスクトップで使用してみると、なんか調子が良くないです。奇妙な動きをしてしまいます。仕方なく、家人のノートパソコンで使ってみると動きは良いのですが、マウス自体の重量に不満を言われてしまいました。確かに、単三乾電池が2本も入っているので普通のマウスに比べると重いです。

解決編
ということで、しばらくお蔵入りしていたのですが、やはりもったいないので、少々大きいですが私のノートパソコン用に持ち歩くことにしました。そして、北京出張の時に電池切れになりました。何故か仕事用のかばんには単三電池が一本だけ入っています。一本では仕方ないと思いつつも、一本だけ入れ替えてみます。電源が上がります。おお、すごいと思いつつ、古い電池と一緒に使うのは良くないのであきらめて電池を抜いておくことにしました。まず、古い方の電池を抜きました。なんと、まだ動いています。このマウス電池一本で動くんだ。単三電池一本分とは言え、軽快になりました。

それで、ちょっとやる気を出してもうひとつの問題、自宅のデスクトップで使えない事の解決を試みてみました。実は無線ルーターがマウスを使うエリアの直ぐそばに設置されているのが悪いのではないかと疑っていました。それでルーターの位置を少し離してみました。それでも、まだ調子悪いです。仕方なくUSBケーブルを延長してマウスの目の前に受信部分を持ってきて、やっとなんとか使えるようになりました。

モバイル無線LANルーター Planex GW-MF54G

GW-MF54G マルチファンクション無線LANアクセスポイント
GW-MF54G マルチファンクション無線LANアクセスポイント

日本で買ったものシリーズです。
モバイル用の無線ルータ、Planex GW-MF54Gを買いました。出張先のホテルでEthernetを無線LAN化するものです。当然、ノートパソコンでも使いますが、それだけでは積極的にこれを買う理由にはなりません。PDA、私の場合はJASJAR (HTC Universal)での使用を視野に入れてのことです。JASJARには無線LANが載っていますがEthernetはありません。出張先でブロードバンドにつないでSkypeしたいという場合は、どうしても無線LANに接続しないといけません。
買い物候補としてはBelkin Wireless G Travel RouterとNETGEAR JWGB111JPも考えていたのですが品切れだったりして何故かどちらも縁が無くGW-MF54Gに落ち着きました。
本体は軽くて小さくて満足です。
電源アダプターも軽いものなのですが本体と比べるとどうしても大きさが目立ってしまいます。
もう少し小型の電源アダプターが使えるとより良いのですが、、、
この写真はアマゾンにリンクされています。アマゾンの価格が、またしても私のお店での購入価格を下回っています (>_

SONY サイバーショット W30 シルバー
SONY サイバーショット W30 シルバー

つい先ほど、成田空港で衝動買いしてしまいました。
日曜日に秋葉原で見ていて、軽くて値段が手ごろでよいなぁと思っていましたが、何とか我慢していました。JAL ICカード・クーポンを使わねばならぬというのを理由に買ってしまいました。^^;)
よく下調べもせずにデジカメ買ったのは初めてです。しかし、写真のリンク先のアマゾンの値段をみて、ちょっとびっくり秋葉で見た値段より、はるかに安いです。

korgd4.jpg
ガジェットというカテゴリーからますます外れて行きます。今回、紹介するのはデジタル・レコーダー KORG D4 です。
一緒に写っているのは後ろがモニター・スピーカーとして使用している JBL on tour で、右側は年代物のコンデンサー・マイク Sony ECM-260F です。この組み合わせで、今はもっぱらウクレレのソロ演奏を録音しています。本体にもコンデンサー・マイクが内蔵されているので、どうしてもオン・マイクにしなければいけない場合以外は外付けマイクを使用しなくても生楽器の録音が出来ます。
KORG D4 は普通に使う分には同時録音 2 トラック、同時再生 4 トラックのレコーダーです。バーチャルトラックを駆使すると 32 トラックになるそうですが、私には必要ないので遣い方も把握していないです。16bit MP2 フォーマットで録音されます。サンプリング周波数が 32KHz なので、ちょっと物足りない気もしますが個人的に使う分には十分です。製品の位置づけとしてはデモ録音用といったところなのでしょう。
スイッチの機能等が直感的でない部分もあり使用方法を理解するのに多少時間を要します。また使用説明書も今ひとつ簡明ではありません。
私は基本的な機能しか使用していませんが、手軽に音楽を録音したいウクレレおじさんには十分満足出来る性能と言えるでしょう。

電気髭剃り Braun アクティベーター

Braun アクティベーター シェーバー BS8595
Braun アクティベーター シェーバー BS8595
Braun
定価 ¥ 43,050
中古価格 ¥ 26,700 (2005/09/09 調べ)

「ガジェット」というカテゴリーからだんだん遠ざかっているような気がします、、、
電気剃刀は新機種が出ては買い、しばらく使っては、やはり二枚刃でないと剃った気がしないと言って、お蔵入りということを繰り返していました。
それが Braun アクティベーター BS8595 を家内に誕生日プレゼントとして買ってもらってからは違いました。もうかなりの時間がたちますが、ずっとアクティベーター一筋です。
この機種の最大の売りは、アルコールを使った自動洗浄です。
その自動洗浄後の気持ちよさはたまりません。
ただし洗浄中の音は、家族から不評です。
自分で洗浄を開始しておきながら、急にゴォーと音がしてびっくりすることも良くあります。
以前からアルコールとオイルのスプレーで電気髭剃りの手入れをしていたことがありますが、気持ちよさは比べ物になりません。
私の場合、洗浄は週に1、2回ですが、それで洗浄液のカートリッジ1つが2ヵ月以上は持ちます。
剃り味も、なかなか素晴らしいです。
細くひょろっと伸びてしまった髭でもちゃんと捕らえることができます。
出張用のケースと普通に掃除するためのブラシも付いています。
さすがに出張にクリーナーを持っていくわけにはいきません。
充電は普通はクリーナー上で行いますが、電源ケーブルをクリーナーから外して直接本体に接続して充電することも出来ます。
ただし、充電池のもちが良いので私の場合、2週間くらいなら充電なしで過ごせます。

Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse

Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse マイカブルー
Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse マイカブルー
マイクロソフト
定価 ¥ 4,515
価格 ¥ 3,632 (2005/08/29 調べ)
中古価格 ¥ 3,200 (2005/08/29 調べ)

ガジェットの紹介としてマウスというのも単純すぎるかもしれませんが、あまりに電池のもちが良かったので紹介したくなりました。
昨年末に購入してから8ヶ月、毎月 15 から 20 日間くらいはオフィスで一日中使用していますが未だ電池を交換したことがありません。
ただし電池は、一部のマニアの間では長持ちで有名な SANYO ネオアルカリを使用しています。
本当は電池が無くなった時点でレポートしようと思っていましたが、もう十分だということでレポートを書くことにしました。
もともと会社の机の上にはデスクトップとThinkPad、それに ThinkPad 用の外付け液晶ディスプレィが雑然と並んでいました。それでせめて ThinkPad にはコードの付いていないマウスが欲しいと思ったのが購入のきっかけでした。
現在は ThinkPad 一台しか使用していないので、その前提はくずれてしまいましたが、それでもコードのないマウスの自由さは良いものです。
自宅のデスクトップ用のワイヤレス・マウスを現在物色中です。
PS. つや消しの黒が新しく販売されるそうです。

別のブログから引っ越してきました。

HNT-UB03 Bluetooth USB Stick
HNT-UB03 Bluetooth USB Stick
ハギワラシスコム
価格 ¥ 3,480 (2005/07/08 調べ)

USB に接続するブルートゥース・アダプターを購入しました。
携帯電話にせっかくブルートゥースが付いているのに使う機会がなくて残念に思っていたところ、手ごろな製品を見つけたので購入しました。もともと携帯電話と ThinkPad との接続には USB ケーブルと赤外線を併用していました。ケーブルは普段はアパートにおいておき、会社では赤外線という具合です。ただ Windows の制限から赤外線接続ではインターネットへの接続には使えません。そこで、あらかじめ外出先で携帯電話を通したインターネット接続が必要な場合には USB ケーブルを持っていかなければなりませんでした。これが結構面倒です。
この悩みを解決するにはブルートゥースしかないということです。利点は沢山あります。USB ケーブルの場合、データ交換とモデムモードは電話機の設定を変更しなければならないが、ブルートゥースなら必要なし。なんといっても、携帯をポケットにいれたままでも接続可能というのはベンチに座って接続などという時でも不自由がなくてよいです。唯一の欠点は小さすぎて無くしてしまいそうなことです。