Dropbox

HuaweiE3276
Raspberry Piから携帯電話のデータ通信に接続するべくUSBタイプのモデムHuawei E3276を購入しました。E3276を選んだのは実績があり手頃な値段で入手出来るからです。

到着した物はTモバイルのロゴが入ったものでした。初代Raspberry PiはUSBコネクターからの電力供給に不安があるので最初からバスパワーを供給したUSBハブを使用して接続しました。

ここで特別な手順を紹介するわけではありません。ただ、色々なツールやスクリプトが散在していて一番簡単に接続できたスクリプトにたどり着くのに少々時間がかかったのでメモ程度に記録しておくためです。

とりあえず接続してlsusbコマンドで存在が確認出来れば一安心です。

ID 12d1:1f01 Huawei Technologies Co., Ltd.

おそらくは、こんな感じで表示されます。この12d1:1f01はドライバーを導入するためのメディアモードとして認識されていることを示します。これをモデムモードにスイッチして適当なATコマンド(パソコン通信時代の方々にはお馴染みのモデムを制御する文字列)を投げかければデータ通信が出来るようになるはずです。さほど大げさなことでは無いのですが、ちゃんとした方法がなかなか見つかりませんでした。

最終的にはGitHubで見つけたhuawei-connectというPythonスクリプトを使用したら一発で接続できました。Readme.mdに書かれている通り、必要なツールやモジュールをapt-getで導入してhuawei-connectスクリプトにAPNを指定して実行するだけでデータ通信が出来るようになります。

lsusbで確認するとhuawei-connectがusb-modeswitchを呼んで以下のように変わっていることが確認できます。

ID 12d1:1506 Huawei Technologies Co., Ltd. Modem/Networkcar

ifconfigでwwan0にIP addressが割り当てられていることが確認出来れば成功です。もしエラーする場合はdebugオプションを付けて実行します。debugオプションでは詳細なメッセージをstderrに出力するのでスクリプトが何を行っているのかを確認するのにも有効です。

Trackback

only 1 comment untill now

  1. […] [ 4Gモデム ] 随分前に買ったHuaweiのUSB LTEモデム。以前、Raspberry Piでテストだけしたもの。 […]

Add your comment now